![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:205696 |
自立活動「ヨガタイム」![]() 今日はしゃがむ姿勢からゆっくり合わせた両手をあげて体全体をのばす『クジラのポーズ』や片足を前に出して上に伸びあがる『ドラゴンのポーズ』などの楽しいポーズをたくさん教えてもらいました。 【5年】理科「人のたんじょう」
理科の「人のたんじょう」の学習の様子です。
前回から引き続き,1人が1台のパソコンを使用して,インターネットで調べ学習をしています。 今日は「羊水」「へそのお」「胎盤」の3つの役割や仕組みについて調べて,ノートにまとめました。 パソコンの使用方法にも少しずつ慣れてきて,調べ方も前回より上達しているように感じました。 子どもたちの新しいものへの吸収はとても早く驚かされます。 一方で,扱い方などには気をつけながら,一人一人が共通のルールをしっかり守るということを大切にして,可能性を広めていければと考えています。 ![]() ![]() 5年 算数 円柱の展開図をかこう![]() 5年 図工 電動のこぎりを使おう![]() ![]() 5年 国語 提案の準備をしよう![]() ![]() 【5年】理科「人のたんじょう」
5年生は理科で「人のたんじょう」という単元の学習をしています。
今回はGIGA端末を使って,子宮の中の羊水,へそのお,たいばんの三つの役割について調べ学習をしました。 一人が一台ずつのパソコンを使用して学習を進めていくため,不慣れな部分も多々ありましたが,お互いに助け合い,いろいろなページの操作方法を確認しながら,進めていきました。 新しいことに挑戦しながら学習を頑張っています。 ![]() ![]() 5年 家庭科 下糸を入れる![]() ![]() 三寒四温![]() でも,日中は日差しもあり,太陽の温もりも感じることができます。 そんな中,梅の花が盛りを迎えつつり,よい香りが漂っています。 「三寒四温」 学校の中も少しずつ春に近づいています。 ![]() 【6年】理科「生物と地球環境」![]() ![]() ![]() 環境問題にはどのようなものがあるのか,それに対してどのような対策などができるのか,しているのかということについて,いろいろなページを検索しながら調べています。 ノートへのまとめ方も,キーワードを中心に自分なりに工夫してまとめようとする姿がたくさん見られます。 4年国語「クラスのみんなで決めるには」
国語の学習で「クラスのみんなで決めるには」に取り組んでいます。日常生活の中から話題を集め,クラスのみんなにアンケートを取って集計し,集めた材料を比較したり分類したりして伝えることを考えました。
発表の練習のため,タブレットを使って録画しました。そして,再生しながら,より良い発表になるように話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|