京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:12
総数:299632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

3年 新しいサッカー様式が

全員の技能の高まりを保証しています。
写真で伝わるでしょうか?蜜をさけるため,エリアを分けてゲームを行っている様子が。
この新しいゲーム。活動の様子を見ていると,全員が活躍することができています。
だからでしょう。どの子もとても楽しそうです。
画像1画像2

2年生が高めているもの

それは表現力です。
人前で堂々と発表する,相手意識をもって伝えようとする。
必ず必要とされる力を伸ばしています。

画像1

【つくし】友だちフェスティバル

画像1
友だちフェスティバルがありました。

子どもたちが作った,クイズとすごろくをしました。

つくし学級ですごろくをやった後は,1年生の教室で一緒にすごろくをしました。

ともだちフェスティバル 〜すごろくの巻〜

画像1画像2画像3
 すごろくも,計画委員さんが考えたオリジナルです!

 『宿題を忘れて1回休み。』『サッカーの試合に勝って,2マス進む。』
など,学校になじみのある出来事が,マスに書かれています。

 「みんな同じマスで一回休みになったー!!?」
と,ハプニングを楽しみながら,友だちとの仲を深めました。

ともだちフェスティバル 〜クイズの巻〜

画像1画像2
 今日は福西フェスティバルが行われました。それぞれのクラスで,5・6年生の計画委員さんが考えてくれたクイズとすごろくを楽しみました。

 クイズは,2問目は簡単だったものの……2問目が難問!頭を抱えて悩みながら,3択を選びました。

福西オンライン作品展のご案内

 本日,家庭数で「福西オンライン作品展のご案内」のプリントを配布します。各クラスの作品をyoutubeでご覧いただけます。視聴URL(QRコード)と,視聴の方法につきましては,プリントをご覧ください。ぜひ,お子さんと一緒に鑑賞を楽しんでいただけると嬉しいです。26日(金)〜28日(日)の期間限定配信です。お見逃しなく。

人の心を動かす支えは

画像1
熱い思いをこめたスピーチです。


資料を使って〜のはずなのに,資料がなくても拍手喝采。

それはなぜかというと,熱いSOULです。
ここへきて,自分の思いの伝え方が大切ということを改めて実感しました。

そして,今日はお世話になった先生との別れ。

あしたからも
りかで学んだことを生かし
がんばっていきます
ともだちの意見を大切にして考察や結論をたくさん
うみだします

今日の学習はもりだくさん!

画像1画像2画像3
 1年生の教室にALTの先生が来てくださいました。今日の学習は,気持ちや気分の言葉を覚えたり,英語でじゃんけんをしたり,歌に合わせて踊ったり……と,とってもいろいろな活動をしました。

 だんだん速くなる歌に合わせてノリノリで踊った子どもたち。踊りすぎて「Tired?」でも,とっても「Happy!」で「Great!」な外国語活動でした。

作品展の鑑賞をしました

画像1画像2画像3
 1年生にとって初めての作品展。体育館中にずら〜っと並ぶ作品に圧倒されます。最初は自分のお兄さんお姉さんや,知っているお友だちの作品を探しながら鑑賞していましたが,鑑賞時間の終わりごろになると
 「この作品,すごくきれいだね!」
「私は,この作品が好き!」
と,自分のお気に入りができたようす。どれも素敵な作品でしたね!

見えないところでの支えは

画像1
自分に負けない心を持つ主です。

そうじは誰もが避けたい活動では?(笑)

でも,こうやって磨く。
磨いているのは,床だけではありません。心も磨いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp