![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:49 総数:306769 |
6年生を送る会![]() ![]() ![]() 卒業まであと11日,6年生には思い切り小学校生活を楽しんでほしいと思います。 給食室 「3月11日 今日の給食」![]() ![]() 「麦ごはん」「牛乳」 「おからそぼろ丼の具」 「ほうれん草のおかか煮」 「キャベツの吉野汁」 今日は,ご飯に乗せて食べる献立,「おからそぼろ丼の具」でした。 おからパウダー,鶏ひき肉,たまねぎ,にんじん,しょうが,しいたけを使っています。 おからは別名「きらず」と呼ばれており,包丁で切らずに調理ができることからこの名が付きました。「きらず」という名にちなみ京都では,「よい縁を切らない」ということで,月末に食べられてきました。 今年度も終わりが近づいてきました。 新しい学年になっても,子どもたちの良い縁も切れませんように・・・ 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 シェイクアウト訓練
東日本大震災から10年目の節目となる3月11日(木)に京都市シェイクアウト訓練を実施しました。
子供たちは真剣な表情で,机の下にもぐるなどの地震から身を守る行動をしていました。 災害はいつどこで起こるか分かりません。いつでもどこでも命を守る行動がとれるように子供たちにはなっていってほしいと思います。 ![]() ![]() 給食室 「3月4日 今日の給食」![]() 「麦ごはん」「牛乳」 「さばのしょうが煮」 「だいこん葉のごまいため」 「いものこ汁」 「さばのしょうが煮」は,さばをしょうが,しょうゆ,さとう,料理酒で煮ていきます。 じっくりと釜で煮込むと,分厚いさばにもしっかりと味がつき,ご飯と相性抜群です。 しょうがも,しっかりと煮込まれ魚と一緒に食べることができます。 きれいに骨をとって,みんなおいしそうに食べていました。 「魚の骨が苦手だから・・・」と言っていた子どもも,「今日は魚全部食べられた!」とニコニコ笑顔で報告してくれました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 5年 ロイロノートの活用
5年生は,社会科の授業のまとめをロイロノートを活用して行いました。一人一人がGIGA端末にIDやパスワードを入力して,初めてロイロノートを使って学習を進めました。このソフトを使うとパソコンの画面に資料を配布したり,意見の交流をしたりすることができます。
初めはIDやパスワード入力に戸惑っていましたが,すぐに慣れて自分の意見をまとめ,カードに入力して送信することができました。 ![]() ![]() ![]() 給食室 「2月25日 今日の給食」![]() 「全粒粉パン」「牛乳」 「チリコンカーン」 「ほうれん草のソテー」 「角チーズ」 今日は,アメリカやメキシコでよく食べられる料理「チリコンカーン」が登場しました。 本場では,チリペッパーを使って煮込みますが,給食ではカレー粉を使います。 牛ひき肉,たまねぎ,にんじん,そしてじっくり時間をかけてゆでた大豆を合わせて,調味料と煮込んでいきます。 カレー粉の風味や,柔らかくて甘い大豆,そして野菜・肉が合わさり,とてもおいしい一品でした。 また,今日は年に二回の「全粒粉パン」の日です。普通のコッペパンと比べて,香りがよく,違った食感を楽しむことができます。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 |
|