![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:90 総数:509995 |
2年算数 「はこの形」
2年生は,算数「はこの形」の学習をすすめています。
今回は,方眼紙を使ってはこを作りました。 はこを作るためには,どんな形をいくつ作ったらいいかな。 この長方形は何cmにしたらいいかな。 ものさしではかって作図するのは,だいぶ速く正確になってきた子どもたちです。 そして,できた形を切り取って組み立てていきました。 細かい作業に苦戦していた子どもたちですが,できあがると「できた!」と嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() 4年生 外国語 「What do you want?」![]() ![]() ![]() これまでの学習では,果物や野菜の英語での言い方に慣れたり,”What do you want?”の表現を使ってゲームを行ったりしてきました。 今日は,学習のゴールであるピザ作りです。店員役とお客役になり,欲しい野菜をたずねたり,答えたりして楽しむことができました。 子ども達は,いろいろな表現を使うことができるようになり,「もっとやりたい」「違う食べ物でもやってみたい」と,とても意欲的です。 外国語活動![]() ![]() 2年 体育 「ゆっくりかけ足」
2年生は,体育で「ゆっくりかけ足」に取り組んでいます。
ゆっくりかけ足では,3分間を無理なく一定のペースで走ります。 グループでペースを合わせながら走ったり,個人で自分のペースで走ったりしました。 音楽を聴きながら,楽しく取り組みました。 また,音楽で学習した「あんたがたどこさ」をボールでやってみました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 算数 「立方体の展開図ってどうかくの?」![]() ![]() 今日は,立方体の展開図をかいてみました。けれど,人によって展開図の形が違います。 平面では分からないので,実際に組み立てながら考えてみました。 すると,たくさんの展開図が出来上がり,開き方によって違う展開図ができることに気づくことができました。 かみざらコロコロ![]() ![]() ![]() 3年生 ひらいて広がるふしぎなせかい
今日は3組で図画工作科の学習がありました。「ここをめくる前はこの形だけど,広げると,こんな形になるんだよ!」と教えてくれる子がいましたが,子どもたちがこだわりをもって,それぞれの世界かんを広げています。まど,とびらなどの形,えがかれているもの,絵の具の色,1つひとつにこだわりがあります。来週も絵の具を使用し,完成を目指します。それぞれのワールドが出来上がるのが楽しみです。
![]() ![]() 1年生 図画工作科の学習より![]() ![]() 自分が,乗ってみたいものを想像し,行ってみたい所やしてみたいことなどを考えて絵に表します。みんな,それぞれ自分の好きな動物やものを描いて,楽しみながら彩色しています。 あたりまえのことを完璧に。
卒業まであと24日となった6年生です。卒業に向けて今一度,あたりまえを大切にできる最高学年を目指していこうと,日々過ごしています。教室の前の廊下にはそんな6年生の姿を貼り出しています。
名札を付けること,廊下を静かに歩くことなど,梅津小の顔という自覚をもち,一日一日を大事に過ごして欲しいと思います。 ![]() ![]() 1年生 音楽科での鑑賞![]() 子ども達は,楽しく行進する様子を思い浮かべながら,聞いていました。 普段の授業では,みんなで行進したいところなのですが,緊急事態宣言中ということもあり,手拍子をして拍を感じました。 「だんだん強くなっていくところがありました。」「急に弱くなるところもありました。」と感想を書いていました。 |
|