![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:418737 |
2月22日(月) 6年 学年集会![]() 6年生は,学年集会をしました。 卒業式の話を聞いたり,地域の方への感謝をどのように伝えたらよいかを考えたりしました。 卒業式まで,あと1か月。 気を引き締めて,残りの日々を過ごしましょう。 2月18日(金) 6年 国語科「海の命」![]() ![]() 6年生は,国語科「海の命」の学習を進めています。 読めば読むほど発見のある,考察の余地がたくさんある文章です。 みんな,教科書を読みこんで,考えることができました。 担任も,いっしょに考えています。 大人でも楽しめる,秀逸な文章です。 3年 国語![]() ![]() ![]() 作り方や紹介したいところを丁寧に書いて,みんなで読み合いました。造形展でも展示しています。3年生の心を込めて製作した作品を楽しんでください。 4年生 理科「もののあたたまり方」の学習の様子です。![]() ![]() ![]() 2年 書写 筆 初体験!![]() ![]() 3年生から毛筆が始まるので,それに向けて筆の向きに気を付けたり, はね,はらいに気を付けたりしました。 子どもたちは筆を使う喜びを感じていました。 2年 道徳 じぶんのよいところ![]() ![]() ![]() 2年 サッカー![]() ![]() ![]() 今年度は試合ができないので,ドリブルの場,的当ての場,ゴルフの場など,ボール蹴ることに慣れ親しむことができる場をたくさんつくりました。 一人一球ボールを持って色んな場で色んな蹴り方を楽しんでいます。 3年 自主学習![]() ![]() ![]() 自分が興味を持ったことや学習の予習・復習にノートを使って学びを進めています。 友達の自主学習を参考にすることも大切なのでお互い交流して良いところを探して伝えています。 これからも自分で学び,見やすいノートが作れるように頑張ります。 4年 説明文の要約![]() ![]() 校長室の窓から 50![]() ![]() ![]() 早速たくさん書いてくれました。 今のところで124枚です。 その中から今日は5年生と1年生の2人の詩を紹介します。 1つ目は5年生が選んでくれた「ちらちら ゆき」という詩集の中の「ウサギの耳」という詩です。 この詩の中の 「まだすこしさむいけど みみのうしろは はるですよ」 がお気に入りだそうです。 今の季節にぴったりの 心の中に春を呼び込むような詩です。 さすがに5年生です。 2つ目は1年生が選んでくれた「おさるが ふねを かきました」という詩集の中の「つけものの おもし」という詩です。 この詩の中の 「おこっているようで わらっているようで」 がお気に入りだそうです。 石の挿絵を見ながら,作者のまど・みちおさんと同じように,いろいろな姿を想像したのでしょうか。そして,おこっているような,わらっているような顔に見えてきたのかもしれません。 二人が選んだ詩には,たくさんの似た言葉のくりかえしの楽しさがあります。 そのくりかえしの中から自分のお気に入りを見つけてくれました。 自分のお気に入りの本を見つける。そして,お気に入りの詩を見つける。 その中から,お気に入りの言葉を見つける。 そんな中で,作者と読者の気持ちが重なり合うのでしょう。 そんな心地よさを子どもたちには,たくさん感じてもらいたいものです。 |
|