京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:39
総数:347506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 6年生を送る会で下級生のみなさんから卒業を祝ってもらいました。たくさんの感謝メッセージや出し物をしてもらい,心がとても温かくなりました。

6年生 卒業制作

画像1
画像2
 オルゴールづくりに取り組んでいます。それぞれが思い思いのデザインを考え,思い出に残る作品を作っています。

4年生 6年生を送る会

画像1画像2
 11日(木)に6年生を送る会を行いました。この日に向けて,実行委員を中心に練習に取り組んできました。6年生に伝えた「ありがとう作文」は,学年の全員から言葉を集め,実行委員が言葉を組み合わせて作りました。
「あ」あこがれの6年生
「り」りっぱな先ぱいでした
「が」学校をまとめてくれてありがとう
「と」とってもそんけいしました
「う」うれしい思い出,楽しい思い出,作ってくれてありがとう
お腹から大きな声を出すことや,全員でタイミングを合わせて座ること等,何度も何度も練習を重ねて本番を迎えました。本番では,6年生にこれまでの感謝を心から伝えることができました。

5年生 6年生を送る会

 3月11日(木)に6年生を送る会がありました。当日は,実行委員を中心に考えたメッセージを6年生に伝えました。また,体育館の飾りつけなどの準備や終わった後の片付けもみんなで協力して行いました。自分には何ができるかを考え,行動している姿がたくさん見られ,とても嬉しかったです。
 リーダーのバトンを引き継ぐ日が,どんどん近づいてきています。
画像1
画像2
画像3

6年生 大縄大会

画像1
画像2
 今日は大縄大会の高学年の部でした。昨年度に引き続き優勝を狙います。
10分間で764回でした。クラスベスト記録です。

たんぽぽ 初めてのロイロノート

たんぽぽ学級では,GIGAスクール構想で配備されたタブレット端末を使って,ロイロノートというアプリを使う体験をしました。
タブレット端末の操作に慣れた6年生が,1〜5年生に使い方を教えてくれたので,安心して使うことができました。
今日は,タブレットで自分の写真を撮り,その写真に文字を入れたり飾り付けをしたりして,先生に提出するという活動をしました。
また,自分が作った資料を友達に送ったり,送られた資料を見比べる体験もしました。
少しずつ操作に慣れて,考えたことを分類したり,つなげたりすることに使えるようになりたいと思います。
画像1
画像2

6年生 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
 いよいよ今週の木曜日は6年生を送る会です。自分たちが祝ってもらえることへの喜びを感じるとともに,最上級生として見本となる姿を見せられるように,練習しています。

6年生 海の命

画像1
画像2
 国語では,作者が思い描く命の価値について本文の内容から読み取ったことをもとに座談会を開きます。今日は,自分が心に残った情景や出来事と友達が感じたことを比べて考えを深めるために交流しています。

6年生 町別児童会

画像1画像2
自分たちの登下校の様子から,危険なところや,気を付けられたことについてグループで振り返りました。

6年生 あなたは家庭や地域の宝物

画像1画像2
6年生を送る会に向けて作成が進んでいます。
ミシンを使って大体の形が仕上がってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

校歌

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp