京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up74
昨日:139
総数:824116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和2年度 小学部・中学部卒業証書授与式

明日は小学部6年生,中学部3年生の卒業式です。
笑顔があふれる,心温まる卒業となりますように…
教職員一同,心を込めて,子どもたちの新たな門出をお祝いしたいと思います。

画像1

3月11日の献立

画像1画像2
今日の給食は

○麦ごはん
○牛乳
○煮込みハンバーグ
○キャベツのソテー
○じゃがいものポタージュ
○パインゼリー         でした。

今日の給食カレンダーは「卒業祝献立」についてでした。
小学部6年生,中学部3年生のみなさん,ご卒業おめでとうございます。
今日は,卒業するみなさんをお祝いして,一つずつ心をこめて作った「煮こみハンバーグ」です。小学部6年間で1140回,中学部3年間で550回ぐらい給食を
食べてきました。いろいろなことをたくさんがんばって,心も体も成長しましたね。
中学部・高等部になっても,食べることを大切にしてください。

今日のクイズのこたえは1:じゃがいも です。

校内の様子〜卒業式前日〜

 校内には卒業式を祝う掲示物がたくさん飾ってあります。とても華やかです。
画像1
画像2
画像3

中学部〜今日の給食〜

 中学部3年生は卒業式前の最後の給食でした。写真を撮りに行った時には,多くの生徒が食べ終わっていました。「おいしかった!」と教えてくれたり,ゼリーをとても大切に食べていたりした生徒もいました。
画像1
画像2

小学部〜今日の給食〜

 小学部6年生にとっては,卒業式前の最後の給食でした。一番最初にハンバーグを食べたり,好きなものを最後にとっておく児童がいました。とてもおいしかったですね。
画像1
画像2
画像3

中学部〜3年生を送る会〜 2

 1・2年生から3年生に手作りのプレゼント渡し等を行い,最後は在校生が花道を作って3年生を見送りました。3年生との最後の楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1
画像2

中学部〜3年生を送る会〜 1

 中学部で「3年生を送る会」を行いました。音楽ユニットの太鼓に合わせて3年生が入場しました。生徒会の司会・進行の元、各学年からの発表を行いました。
画像1
画像2
画像3

高等部・小学部 和太鼓

 この日は高等部の和太鼓の授業を運動場で行いました。
 途中から小学部も一緒に演奏をしました。高等部のお兄さん・お姉さんの迫力ある演奏に思わず身体が動きだします。一緒に叩いて楽しいひと時を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

3月10日の献立

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○牛乳
○かきあげ
○煮びたし
○赤だし
○いりじゃこ(中高のみ)  でした。

今日の給食カレンダーは「かきあげ」についてでした。
「かき揚げ」とは,小ぶりな魚介類やせん切りにした野菜など細かい食材を,小麦粉,
水,卵などで作る衣でまとめ,お玉などでひとかたまりにして,油で揚げた料理のことです。
「かき」混ぜて,油で「揚げ」ることから,「かき揚げ」と名前がついたと言われています。今日の「かき揚げ」は,いか,ちくわ,かぼちゃ,玉ねぎ,三度豆の5種類の食材を,小麦粉と片くり粉,水で作った衣でまとめ,油で揚げて作りました。
けずりぶしでとっただしと,しょうゆとみりんで味付けした「天つゆ」をかけて
食べました。

今日のクイズの答えは2:5種類(いか,ちくわ,かぼちゃ,玉ねぎ,三度豆)でした。

納屋町商店街における作品展示

 本校の校区内にある納屋町商店街様のご協力をいただき,児童生徒が描いた絵を3月中旬から飾らせていただけることになりました。各学部で工夫を凝らした商店街のキャラクター「なやまっち」を描く取組が行われています。どんな風に展示されるか今からとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp