京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up4
昨日:444
総数:733546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年生 地域に発信しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は,総合的な学習の時間「蓮花タイム」で防災について学んできました。
学習したことをどのように地域に発信するかをグループごとに話し合いました。模造紙にまとめたり,動画を作成したり,リーフレットにしたりと発信の仕方を考え,見やすいように工夫を凝らしていました。出来上がるのがとても楽しみです。

1組(う,え)性に関する指導

画像1 画像1 画像2 画像2
人権学習の一環として,2月は性に関する指導を行っています。
今日は1組う・え組の性に関する指導をご紹介します。テーマは「心と身体(二次性徴)」です。

思春期に入り,心身の変化もはじまっている子どもたち。子どもから大人への体の変化や,男女の発達の違いを学び,「では,いつから二次性徴がはじまるのか」という問いの答えを探して,グループにわかれて3人の先生にインタビューをし,発表しました。
質問は全部で4つです。
・いつ声が低くなったか
・いつのどぼとけが出てきたか
・いつ体毛が濃くなったか
・体の変化が起こったときの気持ち

すると,中1で声が低くなった先生や,高1で声が低くなった先生,あまりのどぼとけが出ていない先生もいれば20歳で体毛が濃くなった先生もいて,人によってバラバラなのだということがわかりました。最初は二次性徴を恥ずかしいと感じていたり,逆に二次性徴がはじまらないことが恥ずかしかったりしていた先生も,今はみんな気にならなくなったそうです。もし,二次性徴について悩んでいる人がいたら,変化は人によって違ってあたりまえなのだということをぜひ教えてあげてほしいと思います。

3年生 性に関する指導「テレビやマンガとわたしたち」

人権学習の一環として,2月は性に関する指導を行っています。
今日は3年生の性に関する指導をご紹介します。テーマは「テレビやマンガとわたしたち」です。

テレビやマンガを一度も見たことのない人はいないのではないでしょうか。
見るだけで楽しい気持ちになったり,感動したり,悲しい気持ちになったり,ドキドキわくわくしたり,心を豊かにしてくれますね。
ただ,その中でもテレビやマンガの中でしか許されないこと,現実にはやってはいけないこと,言ってはいけないことがあります。わかってはいるけれど,人を傷つけてしまう行動や言葉を使ってしまっていることはありませんか?もう一度考えるきっかけになってくれていればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおぞらモルック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとてもいいお天気だったので,外でモルックゲームをしました。

総活考査の様子

総活考査を受ける姿はどの学年もとても真剣です。

1年生も頑張っていました。春からは素敵な2年生になるのでしょうね。

ステージを代表して今回は,

BSから1−4
TSから5−2
VSから8−2 

のテストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室のテレビが大きくなりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「GIGAスクール構想」の一環で,これまで教室にあったものから一回り大きなテレビが配備されました。土曜日に設置作業が行われ,今朝それを目にした生徒からは,「おお〜っ」という声が多くきかれました。
 今後,年度末までに,コンピュータ端末も一人一台分配備されます。すでに一部は先行配備がされていますので,多くの学年ですでに使用を開始しています。いかに有効に活用するか,我々教職員もさらに研修を進めていく所存です。

総括考査

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から,今年度最後の総括考査です。今日は1年生から8年生まで,9年生以外すべての学年で実施されます。日ごろの学習の成果をしっかり発揮してほしいと思います。写真は1年生の教室のホワイトボードです。総括テストにむけて,担任の先生からの激励の言葉が書かれていました。登校して,席に着く前に,その言葉を読んでいる生徒の姿がとても印象的でした。

健康委員会のとりくみ5

 2月は,手洗いチェッカーを用いて手洗いの実験をしました。手洗いチェッカーとは,汚れに見立てた透明の蛍光塗料を手に塗った状態で手を洗い,そのあとブラックライトに当ててどれくらい汚れが落ちたかを確認することができるものです。

 2人1組になって,まずは普通に手を洗った状態でどこに汚れが残りやすいかを予想します。指の間や手のしわ,爪,手首などに洗い残しが多いと予想した人が多かったようです。
次に,「10秒間洗った場合」と「30秒間洗った場合」や,「水で洗った場合」と「石けんで洗った場合」など自分たちの決めた条件で手を洗い,その結果を報告書に記入していきます。
すると,予想していたよりもはるかに手全体に汚れが残ってしまっていることや,しっかり洗った場合でも手の側面や手のへこんでいるところなど,工夫しないと汚れを落としきることができないことがわかりました。

 できあがった報告書は,各クラスの委員会報告の時間に発表し,より洗い残しの少ない手の洗い方ができるように呼びかけました。報告書は校内に掲示してあるので,手洗いをするときの参考にしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 ウォークラリーをしよう!

 今日は待ちに待った1組ウォークラリーの日!1組1〜9年生みんなで元南小学校に行き,ウォークラリーをしました。南小学校内のの7つの場所に隠されているドラゴンボールカードをそれぞれのグループが集めてきたらクリアです。上級生中心にグループで話し合い,一緒に行動しながら7枚のドラゴンボールカードを全てのグループが見事集めることができました☆
 そして最後はみんなの「願いごと」を聞きました。下級生が「お兄さんお姉さんと一緒に鬼ごっこがしたい!」ということでみんなで鬼ごっこをしました。
 もう少しでお世話になった9年生が卒業です。一緒にがんばったこと,楽しかった思い出がまた一つ増えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「モルックゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科では「モルックゲーム」に取り組んでいます。「モルック」はフィンランド発祥のスポーツで,数字の書かれた木のピンに向かって木の棒を投げ,ぴったり50点になるまで得点したほうが勝ちとなります。取り組んでいる「モルックゲーム」は,もう少し簡単に,2回投げて合計点の多い人はメダルをもらえます。授業時間の中で何試合かして,メダルの多い人がその日のチャンピオンとして最後に表彰してもらえます。
 ゲームの中で,2回の点数をたし算したり,誰の合計点が多いか数の比較をしたり,楽しみながら学習に取り組んでいます。みんな「モルックゲーム」の時間を楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/16 ウォークラリー(チームステージ)
3/19 修了式
R2年度修了式
3/20 春分の日

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp