![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:302119 |
表情抜群の5年生Brothers![]() ついつい刀を振り回してしまいそうな「音楽の呼吸」。 そして,さらに見つけたのは「スマイルの呼吸」。なんともいい表情で練習に励んでいるではありませんか。 合奏を合わせるために,音楽室で練習していた5年生Brothersは「阿吽の呼吸」で素敵なメロディーを奏でていました。 勝利の支えは![]() そして効果的な話し合いができればできるほど,よりよいチームに変身します。 それが今日は結果にも結び付いているということが明らかになりました。 学びもスポーツも同じです。 効果的な話し合いができれば必ず伸びる! きれいの秘訣となる支えは![]() そうじのはじまりのチャイムと同時にほうきを持つ姿。 こういった努力が教室をきれいに保ってくれています。 ありがとう! 先生これは言えません![]() 今日は菜の花早口言葉。 「先生無理です。」 「なんで菜の花?」 これも深い学び。 コロコロ転がるおもちゃだよ!![]() ![]() ![]() 転がると模様や飾りがくるくる回転する面白さを生かして,しましま模様にしたり,水玉模様にしたり,楽しい飾りをいっぱいつけていきました。 【つくし】今週もよく頑張りました♪![]() そんなとき「先生も一緒に勉強するわ」と言い,児童の横で一緒に勉強を始めた先生。 さりげなく先生が寄り添ってくれたおかげで,気持ちを切り替えて学習にのぞめました。 “しんどいけどがんばる”“やってみたら案外できた” この経験を積み重ねていきたいと思います。 6時間目は身も心もリフレッシュできるように,温泉の素を入れての“足湯”をしました。念願の足湯はとっても気持ちよかったようです♪ また,月曜日から頑張ろうね♪ 雨の日はつくし学級へ![]() 運動場で遊べずリフレッシュしたいようです。 廊下では鬼めがけて,豆に見立てたカラーボールを投げている子どもたち。 プレイルームでは様々な大きさのボールで遊ぶ子どもたち。 また遊びにきてね♪ 【つくし】3校育成学級 Zoom交流![]() 西陵中学校のお兄さん,お姉さんが司会進行をしてくれました。 各校で5分ほどの出し物をしたり,6年生や中学3年生から言葉があったりと充実した40分でした。 つくし学級は,“オーシャンゼリゼ”の合奏をしました。 ハンドベルを使用した児童は,最初から最後まで間違うことなく,一人で演奏することができました。 6年生は「すごろく」も日本一
計画委員がともだちフェスティバルの開会を放送でアナウンス。
事前に何度もアナウンス練習をしていました。さすが6年生。 たてわりグループでの活動を行うのが難しい中,このようにクラスごとで,でも学校のみんなで同じ遊びを楽しむ,そんなすてきな取組を進めてくれました。 どの教室も大盛り上がり。6年生の教室では,6年生と担任で笑い合いながらすごろくを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 その挙手の姿が
「平行」です。
全員がぴんと伸ばしたその腕。 まさに今学習している「平行」をみんなで「見える化」しているようです。 やる気いっぱいの4年生。うれしい限りです。 ![]() ![]() ![]() |
|