京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:27
総数:417067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

すてき自学発見!

画像1
すてきな自学を発見しました。
「これがわたしのお気に入り」で学習した書き方を使って,
自分の「しょう来のゆめ」について作文を書いていました!

他に生かせているのが,いいですね!

ありがとう!

画像1
画像2
人のために,行動してくれている人を発見しました。

きゅう食の後,食き返きゃくのために,かごなどをセッティングしてくれました!
ありがとう!

そうじの後,使った道具を,きれいにならべてくれました!
ありがとう!

2年生から・・・

画像1
画像2
画像3
2年生が,国語の学習で作った「おもちゃの作り方せつ明書」をわたしに来てくれました。
さっそくせつ明書を読んで,作っていました!

本当に素敵なクラスです

私事にはなりますが,今日誕生日だった担任には1日中いろいろなところでおめでとうございますというお祝いの言葉が届きました。子どもたちにお祝いしてもらえるほど幸せなことはなく,本当に素敵なクラスだと改めて感じた1日でした。
画像1
画像2

音楽の学習でも…

画像1画像2画像3
今日は音楽の学習でも3.11にまつわる活動をしました。群青という当時の東北にまつわる曲を聞きました。その後には,久しぶりの鍵盤ハーモニカを弾きましたが,子どもたちは懐かしかったのかとても楽しそうでした。

体育 ソフトバレー

今日でソフトバレーの学習が終了しました。今日は最後ということでたくさんゲームを行い,これまでの学習の成果を発揮して白熱した試合をしていました。
画像1
画像2

3.11を忘れないように

画像1
今日は東日本大震災からちょうど10年が経った日です。今日は町別児童会の時間にシェイクアウト訓練を行いました。緊急地震速報の音で机の下にもぐりました。

国語科「わたしたちの学校じまん」

画像1
しょうかいしたい,養正小学校のじまんと,どうしてそれがじまんなのか,理由を話し合っています。
今日は,相手が分かりやすくなるために,ひつようなしりょうについても話し合っていました。

算数科「□を使った式」

画像1
クラスを2つに分けて学習をしています。

「□を使った式をかくこと」に苦せんをしています。
問題文を読んで,何算になるのか考えたいですね。

発表会がんばりました!

画像1画像2画像3
きのうは,3年生さい後のさんかん日でした。
国語科で学習した「これがわたしのお気に入り」という作文を発表しました。
何度も練習して暗記をした人,話すときに身ぶりをつけて話をした人,聞くしせいもすてきでした。
きんちょうしたと思いますが,とてもよくがんばりました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp