明日は作品展
緊急事態宣言延長のため自由参観は中止となりましたが,子どもたち同士で全校の作品を鑑賞する作品展は開催します。
ランチルームには,学年ごとの平面作品と立体作品がそろいました。
思い思いの色や形の表現が,とても素敵です。
保護者の皆様には,オンラインで作品を鑑賞していただけるように準備をすすめているところです。どうぞお楽しみに。
【学校の様子】 2021-02-08 17:33 up!
健康委員会
今日の健康委員会は、「卒業・入学おめでとう」掲示物作りでした。
健康委員会の子どもたちは、簡単に色をかえられて、選んだものだけ消すことができる、大きな電子黒板に大興奮。
次の委員会で、今年度最後の活動になります。
みんなで力を合わせて、すてきな作品ができあがるのが楽しみです。
【学校の様子】 2021-02-08 16:39 up!
5年生 音楽
今日は,尺八や琴などの和楽器や,トランペットの演奏などを,映像で鑑賞しました。子どもたちからは,「そうやって演奏していたんだ。」という驚きの声も聞かれました。
【学年・学級から】 2021-02-05 18:09 up!
6年生 図工 一枚の板から
先日から取組んでいる本立ですが,今日は色を塗ったパーツをくぎや木工用ボンドを使って,組み立てました。
くぎで固定する時は,まずきりで案内穴をあけてから,かなづちを使ってくぎを打ち込みます。
思ったよりスムーズにくぎを打つことができ,ついに本立てが完成しました。
9日(火)からの作品展に展示します。
【学校の様子】 2021-02-05 17:51 up!
八瀬図書館
2年生は,毎週金曜日に本を借りています。
2年生の初めのころと比べると,読みたい本のはばが広がってきました。
休日に,お家で楽しんで読書できますように。
【学校の様子】 2021-02-05 17:51 up!
3年 ねん土でマイタウン
行ってみたい街や住んでみたい街を思い浮かべながら,自分だけの街を粘土で表しました。
アーチやドア,庭などあったらいい空間もそれぞれ工夫をしながら作っていました。
【学年・学級から】 2021-02-05 17:50 up!
3年 ちいきにつたわる音楽でつながろう
祇園囃子とねぶた囃子の映像を見て,2つのお囃子雰囲気を味わいました。
ねぶた囃子の映像を見ながら,「ハネト」(はねながら踊る踊り)にも挑戦しました。
【学年・学級から】 2021-02-05 17:50 up!
5年生 友だちの日「聴覚障害について理解を深めよう」
今月の友だちの日のテーマは「聴覚障害について理解を深めよう」です。聴覚障害の方が生活の中で困っていることや,聴覚障害の方のために考えられた工夫などを,写真や映像を見て知りました。学習のふりかえりでは,聴覚障害の方とともに生きていくためにわたしたちにできることを考えました。
【学年・学級から】 2021-02-05 17:50 up!
4年生 図工 版画
初めての彫刻刀で彫った版を,インクをつけて刷りました。
黒と白のコントラストが美しい作品が仕上がりました。
【学年・学級から】 2021-02-04 18:47 up!
2年生 図工 まどをひらいて
ていねいに取組んできた作品が,ついに完成しました。
思い思いのおうちやマンションには,楽しいしかけがいっぱいです。
【学年・学級から】 2021-02-04 18:46 up!