![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:64 総数:645277 |
6年生修学旅行 その8 「夕食」![]() ![]() ![]() 夕食の時間も旅の思い出にはかかせない貴重な時間です。たくさんのおかずがありますが,瀬戸内の恵を感じながら,おいしくいただきたいと思います。 本日のホームページ配信はここまでになります。続きは明朝午前八時以降に配信させていただきます。 6年修学旅行 その7 「ホテル到着」
鷲羽グランドホテル 備前屋甲子に到着しました。ロビーで入館式をしました。
お世話になるホテルの方に挨拶をしました。このあと,宿泊する各部屋に入ります。大きくてとても素敵なホテルで,子どもたちも喜んでいます。 ![]() 6年生修学旅行 その6 「あすたむらんど徳島 活動中」
あすたむらんど徳島で,元気に活動しています。
![]() ![]() 6年生修学旅行 その5 「あすたむらんど徳島 到着」
予定より少し早く,あすたむらんど徳島に到着しました。「あすたむらんど」とは,明日(あす)に多くの夢(たむ)がある場所(らんど)を意味します。遊びや体験を通して科学する心を育てる「子ども科学館」を中核施設とした,科学と自然にふれる大型公園です。
園内では,グループ活動をします。吉野川すべりや子ども科学館に行き,グループで楽しい体験活動をしたいと思います。 ![]() ![]() 6年生修学旅行 その4 「昼食 カレー」
お昼ご飯はカレーです。
とてもおいしくみんなでいただいています。 お昼ご飯を食べた後は,『あすたむらんど徳島』に向かいます。 ![]() ![]() 6年生修学旅行 その3 「北淡震災記念館」![]() ![]() ![]() 地震についてや防災について学習できる貴重な学習となりました。 6年生修学旅行 その2 「淡路SAにて集合写真」
午前10時前に淡路SAに到着しました。明石海峡大橋を背景にクラス写真を撮りました。
快晴で,潮風がとても気持ちいいです。これから北淡震災記念館見学に向かいます。 ![]() ![]() ![]() 6年生修学旅行その1 「出発式」![]() ![]() ![]() 子どもたちの活動の様子をその都度配信いたしますので,ホームページでご確認ください。 今日の給食 3月12日(金)
今日の献立は,「ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁」でした。
今日は6年生の卒業をお祝いする献立で,ヒレカツを給食室で作りました。衣から給食室でつけて揚げています。塩・こしょうで下味をつけた豚ヒレ肉に,小麦粉・パン粉をつけて油で揚げます。アレルギーに配慮して,衣には卵を使っていません。ソースは,砂糖・ケチャップ・ウスターソース・洋からしをとろっとするまで煮つめて作りました。教室で盛り付ける時にかけて食べました。子どもたちはずいぶん前から楽しみにしていました。昨年度は,緊急事態宣言による休校で卒業お祝い献立が実施できなかったので,高学年の子たちは今年は食べられる!とさらに喜びが増したようです。どの学年も大喜びでおいしそうに食べていました。 野菜のソテーは,別々に蒸したキャベツ・にんじん・コーンをいためて,塩・こしょうであっさりと味付けしました。薄味でヒレカツにぴったりの献立です。 みそ汁の具は,たまねぎ・ふ・わかめでした。みそは京都市の京北地域で作られた京北みそを使いました。こちらもヒレカツによく合い,子どもたちにも大人気でした。 ボリュームたっぷりの献立でしたが,ごはんもすすみ,どのクラスもごはんもすべてしっかり食べていました。 6年生は小学校給食を食べるのが後4回です。(修学旅行で抜ける日があるため)いろいろな思いでを思い出しながら味わって食べてほしいですね。また6年間の給食を通して食について学んだことを,これからの食生活に生かしていって,ますます健康に成長していってくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 おもちを食べました!
山科校外学校園で育ったもち米で餅つきをしました。今年度は実際に田んぼに行ったり,臼や杵を使ったりすることはできませんでしたが,子どもたちはこの日を楽しみにしていました。
食べる前に,栄養教諭の梶浦先生にお米についての授業をしていただき,食べるまでにはたくさんの工程があり,そのためにいろいろな方が関わってくださっていることを知ることができました。 今後も食べ物を大切にする気持ちをもって過ごしてほしいと思います。ご協力いただきました皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|