![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:77 総数:521973 |
心を込めて,卒業式の前日準備(3)!
きれいに花を活けていただき,式場内の設営が整いました。あとは,3月15日(月)の「第42回卒業証書授与式」を待つばかりです。卒業生の皆さんは,午前9時15分に各教室に集合完了です。また,3名の在校生の皆さんは,午前9時30分に2年1組の教室に集合完了です。保護者の皆様は午前9時40分までに,体育館にお越しください。感染症対策のため,マスクを着用のうえ,体育館入り口で手指消毒をお願いします。また,換気のため体育館の窓を開けています。開式は午前10時です。天気もよくなる予報です。皆さん力で,思い出に残る素晴らしい卒業式にしましょう。
![]() ![]() 心を込めて,卒業式の前日準備(2)!
1・2年生の評議専門委員による清掃活動が終了した後,生徒会本部役員・各委員長と教職員とで,式場内の設営を行いました。生徒たちは,主に卒業生の座る椅子と保護者席の準備を行ってくれました。また,教職員は紅白幕や舞台上の設営などを行いました。
![]() ![]() ![]() 心を込めて,卒業式の前日準備(1)!
3月12日(金)午後1時に,1・2年生の生徒会本部役員や評議・専門委員が,卒業式の前日準備のために体育館に集合しました。集団指揮の先生から役割分担を聞き,最後に「思い出に残る卒業式のために,心を込めて掃除しましょう。」と言われました。その言葉通り,2年生の係生徒は,3年生の教室・廊下や北校舎の階段・廊下を,また,1年生の係生徒は,校門付近や体育館周辺などの掃除と花道のプランター設置などを,気持ちを込めて行ってくれました。
![]() ![]() ![]() 3・11 あの時を忘れない!
10年前の今日,2011年3月11日 午後2時46分に,マグニチュード9.0の東日本大震災が起こりました。生徒の皆さんは,2〜3歳であったので,記憶にないかもしれませんが,本当に甚大な被害が出ました。福島第一原子力発電所の崩壊による放射性物質の漏洩や,街全体を飲み込んだ津波の被害など。いまだに,福島産の野菜や魚は食べないなどの風評被害があります。その被災地の方々のつらい思いに心を寄せて,また,東日本大震災の教訓を風化させないことを誓って,東北の方向を向いて,1分間の黙とうを捧げました。その後,各教室で思いを深めました。
![]() ![]() ![]() 素晴らしかった,3年生を送る会(5)!
3年生を送る会ビデオのエンディングには,学校行事などで活躍している3年生の姿が映し出されていました。その姿を1・2年生は熱心に視聴していました。最後の生徒会本部役員からのメッセージも,うまく作成されており,感慨深く3年生を送る会を終了することができました。3年生の皆さん,今日は素敵な一日になりましたね。明日は卒業式の予行です。皆さんの凛々しい姿が見られることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 素晴らしかった,3年生を送る会(4)!
新旧3名の生徒会本部役員がライブ配信をしながら,1・2年生の校舎と3年生の校舎を結ぶ渡り廊下にさしかかった時,背後に2年生が作成したモザイク画「3年生の校舎から見たグラウンド・街並み」が掲示されていました。そして,3年生のフロアーに向かう途中の階段に,生徒会本部役員が作成してくれたくす玉が準備されていました。3年生が紐を引っ張ると,くす玉が割れ,中から「思い出と感謝を胸に羽ばたけ」と書かれた垂れ幕が出てきました。
![]() ![]() ![]() 素晴らしかった,3年生を送る会(3)!
1・2年生が心を込めて作成した「送る会ビデオ」を,3年生は教室でその思いを受け止めながら,視聴していました。同じく,1・2年生の教室でも,自分たちが作成したそれぞれのビデオがつなぎ合わされたものを,熱心に視聴していました。そして,その途中に,2年生の代表生徒がコサージュを3年生の教室に持っていき,お礼の気持ちを込めて手渡しました。3年生と2年生の仲の良さを感じました。その後,Zoomによるライブ配信が始まりました。2年生の生徒会本部役員(2名)が司会者となり,3年生の旧生徒会本部役員(1名)にインタビュー形式で,洛西中学校の良いところや,1・2年生へのメッセージを,各学年のフロアーを回りながら伝えてくれました。その3名がフロアーに現れると,大きな歓声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() 素晴らしかった,3年生を送る会(2)!
3月11日(木)朝学活の前に,きれいに装飾されたフロアーに掲示された評議・専門委員会や各部活動の後輩からのメッセージを,登校してきた3年生が一枚一枚読んでいました。朝学活が始まると,3年生を送る会の招待状を作成した1年生の代表生徒が,それを3年生の教室に持っていき,「4限の送る会を楽しみしてください」と言葉を添えて,渡してくれました。3年生からも返礼がありました。
![]() ![]() ![]() 素晴らしかった,3年生を送る会(1)!
3年生を送る会に向けて,評議・専門委員会が,これまで熱心に準備を進めてくれていました。そして,3月11日(木)3年生を送る会,当日を迎えました。階段や廊下には,思いのつまった装飾がなされていました。
![]() ![]() ![]() 2年生国語科,国語作品集の鑑賞会に取り組む!
3月8日(月),2年生国語科が,これまで取り組んできた「2年国語作品集」の鑑賞会を,クラス単位で実施しました。本時の目標は「友達の作品集を読み,コメント書く。」でした。方法は,「(1) 自分の座っている横一列の作品集を読みコメントを書く(10分間)」,「(2) 残り二列の作品集を読み,コメントを書く(15分間)」,「(3) 他のクラスの作品集を読み,コメントを書く(15分間)」でした。皆さん,時間を計算して,温かなコメントをしっかり記入していました。
![]() ![]() ![]() |
|