京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:9
総数:299664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

雨の日はつくし学級へ

画像1
雨の日になると,つくし学級前の廊下やプレイルームにたくさんのお友達が来てくれます。
運動場で遊べずリフレッシュしたいようです。

廊下では鬼めがけて,豆に見立てたカラーボールを投げている子どもたち。
プレイルームでは様々な大きさのボールで遊ぶ子どもたち。

また遊びにきてね♪


【つくし】3校育成学級 Zoom交流

画像1
初めての3校Zoom交流をしました。
西陵中学校のお兄さん,お姉さんが司会進行をしてくれました。

各校で5分ほどの出し物をしたり,6年生や中学3年生から言葉があったりと充実した40分でした。

つくし学級は,“オーシャンゼリゼ”の合奏をしました。
ハンドベルを使用した児童は,最初から最後まで間違うことなく,一人で演奏することができました。

6年生は「すごろく」も日本一

計画委員がともだちフェスティバルの開会を放送でアナウンス。
事前に何度もアナウンス練習をしていました。さすが6年生。

たてわりグループでの活動を行うのが難しい中,このようにクラスごとで,でも学校のみんなで同じ遊びを楽しむ,そんなすてきな取組を進めてくれました。

どの教室も大盛り上がり。6年生の教室では,6年生と担任で笑い合いながらすごろくを楽しんでいました。
画像1画像2画像3

4年生 その挙手の姿が

「平行」です。
全員がぴんと伸ばしたその腕。
まさに今学習している「平行」をみんなで「見える化」しているようです。
やる気いっぱいの4年生。うれしい限りです。
画像1画像2画像3

3年 新しいサッカー様式が

全員の技能の高まりを保証しています。
写真で伝わるでしょうか?蜜をさけるため,エリアを分けてゲームを行っている様子が。
この新しいゲーム。活動の様子を見ていると,全員が活躍することができています。
だからでしょう。どの子もとても楽しそうです。
画像1画像2

2年生が高めているもの

それは表現力です。
人前で堂々と発表する,相手意識をもって伝えようとする。
必ず必要とされる力を伸ばしています。

画像1

【つくし】友だちフェスティバル

画像1
友だちフェスティバルがありました。

子どもたちが作った,クイズとすごろくをしました。

つくし学級ですごろくをやった後は,1年生の教室で一緒にすごろくをしました。

ともだちフェスティバル 〜すごろくの巻〜

画像1画像2画像3
 すごろくも,計画委員さんが考えたオリジナルです!

 『宿題を忘れて1回休み。』『サッカーの試合に勝って,2マス進む。』
など,学校になじみのある出来事が,マスに書かれています。

 「みんな同じマスで一回休みになったー!!?」
と,ハプニングを楽しみながら,友だちとの仲を深めました。

ともだちフェスティバル 〜クイズの巻〜

画像1画像2
 今日は福西フェスティバルが行われました。それぞれのクラスで,5・6年生の計画委員さんが考えてくれたクイズとすごろくを楽しみました。

 クイズは,2問目は簡単だったものの……2問目が難問!頭を抱えて悩みながら,3択を選びました。

福西オンライン作品展のご案内

 本日,家庭数で「福西オンライン作品展のご案内」のプリントを配布します。各クラスの作品をyoutubeでご覧いただけます。視聴URL(QRコード)と,視聴の方法につきましては,プリントをご覧ください。ぜひ,お子さんと一緒に鑑賞を楽しんでいただけると嬉しいです。26日(金)〜28日(日)の期間限定配信です。お見逃しなく。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp