京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up9
昨日:9
総数:299670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年生を送る会 2

画像1画像2画像3
学年の合奏は大成功しました。心のこもったメッセージカードを渡し,最後は花道で6年生を送ることができました。さあ,5年生はもうすぐ最高学年になります。

チームがよりよく変わる支えは

画像1
効果的な話し合いに限ります。

チームの仲間みんなが「主体的」に「対話的」に「深い学び」にむかう。

自分は技があまりだし・・・
自分はボールが苦手だし・・・
サッカー嫌いやし・・・

ではなく,「自分はチームのためにどんなことができるか。」や「チームにとってプラスになる話し合いができるか。」が重要です。

その効果がばっちりでてきているチームが出てきました。
その様子を見ていると,チームみんなの表情がよい!

6年生を送る会

画像1画像2
本日6年生を送る会がありました。会が始まる前は緊張した様子でしたが,合奏が始まると,練習の成果をしっかりと発揮することができました。

調べる活動の支えは

画像1
やる気と教科書です。

この2つさえあれば,自分の考えが持てる!

最近では,自然と辞書を使って言葉の意味も確かめています。
こういった積み重ねが6年生の学びの支えとなっています。

走りたかったという思いの支えは

画像1
メダルでした。

大文字駅伝代替大会出場予定だった8名にメダルが贈られました。

「今日一緒に寝よ。」となんともうれしそうな声も聞こえてきました。

ゆめだった陸上競技場
うしなった走る意欲を支えてくれる
しょうじょうではなくメダル
ん〜喜び〜

5年 送る会ZOOMの練習?

いえ,違います。
タブレットを使って,友達とテレビ電話をしている様子です。
あっという間に,タブレットに慣れ,様々な技を習得する5年生です。

もちろん6年生を送る会の練習にも励んでいます。
画像1画像2

4年生の単元をつらぬく言語活動が

この主体的な学びの姿につながっています。
メモには頼らず,相手の目をみてスピーチ練習しています。
効果的な資料作りにも余念がありません。
単元のゴールとなる授業は間もなくです。
画像1画像2画像3

3年生のボールゲーム運動もつながっている。

体育「ポートボール」の様子です。
ここ連続で,エンドボール,サッカー,そしてポートボールとボールゲームの技能を高めています。
写真で伝わるでしょうか?ゴールマン,ガードマンのやる気に満ちあふれた姿が。
これもやはりエンドボールとのつながりが関連しているようです。
画像1画像2画像3

2年 着実に学力を高めています。

この一年間,ぐんと成長した姿を見せてくれた2年生。
学力定着テストの直しをしています。
ぜひご家庭でも点検してあげてください。

国語科「スーホの白い馬」もみんなで話し合い,読みを深めています。
画像1画像2画像3

卒業の支えは

画像1
旅立ちの日でした。

先生もみんなの出来栄えについ時間を忘れるほどでした。

長い時間のあまり少しモヤっとしている様子もありましたが…。
すみません。

今日は「仲間と創り上げることの大切さ」と「時間の大切さ」をともに学ぶことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp