京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:28
総数:428700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

4年 校内図工展

4年生の作品は,平面作品「版画 ほってすって」と立体作品「コロコロガーレ」です。
画像1
画像2

5年 校内図工展

5年生の作品は,平面作品「版画 がんばるわたし」と立体作品「ホワイトボード作り」です。
画像1
画像2

6年 校内図工展

6年生の作品は,平面作品「版画 版から広がるわたしの思い〜日本の名城」と立体作品「12年後の私」です。
画像1
画像2

今日の給食 2月15日(月)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     豚肉ととうふのくず煮
     ほうれん草ともやしのごま煮

なわとびが大人気!

午前中の雨のせいで,昼休みも運動場では遊べませんでした。

インターロッキングでは,なわとびを学年やクラスの友達と楽しむ姿が見られました。大なわは男の子にも女の子にも大人気ですね!
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「かえますか?かえませんか?」

1つの品物を50円で買えるか買えないかを考えました。

「48円のチョコレートは50円より安いから買えるよ。」「52円のせんべいは50円より高いから買えないよ。」と,計算ではなくて,数の範囲で買えるか買えないかを判断する学習をしていました。
画像1
画像2

3年 理科 「ものの重さ」

身の回りのものの重さを量る学習をしています。

今日は,形を変えたときに重さが変わるのかどうかをはかりを使って調べました。粘土の形を丸めたり,細長くしたり,ちぎってみたり・・・。

表に結果を書いてみると,形が変わってもものの重さは変わらないことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工 「コロコロガーレ」

「コロコロガーレ」が完成に近づいています。

公園のように作ったり,プールのように作ったり,2階建てにしてみたりと,子どもたちのイメージする世界が広がっています。

見ているだけでもワクワクしますよ。
画像1
画像2
画像3

5年 総合的な学習の時間 「未来予想図」

自分が目指す職業について,どのような仕事なのか,どうすればその職業につけるのかがわかるサイトで調べて,「未来予想図」を作りました。

「自分の得意なことや好きなこと」「夢をかなえるためにしていること」「仕事の魅力・やりがい」など,夢の実現のために今からできることについても考えました。
画像1
画像2
画像3

GIGA端末(タブレット)貸出のためのインターネット環境調査

 新型コロナの影響で,GIGAスクール構想に向けての準備がますますスピード感をもって進んでいます。
 本日は,子ども達に家庭数で以下のようなプリントを持ち帰らせています。このプリントでは,子ども達がGIGA端末(タブレット)を持ち帰った際に,家庭でも安定して使用できるよう,環境にあった端末を貸与するための調査です。すべてのご家庭より1枚の提出をお願いいたします。
 19日までと期間が短いのですが,重要な書類ですので,遅れないようにご提出をお願いいたします。

GIGA端末貸出のためのwi-fi環境環境調査


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp