京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:124
総数:392280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

給食室前の飾り

今日から3月です。給食室前の飾りも新しくなりました。ちょうちょでできたハートの飾りとひな人形です。ちょうちょが美しくてうっとりしますね。
画像1
画像2
画像3

掲示委員会

今日は,今年度最後の委員会活動でした。掲示委員会では,卒業に向けての掲示物を作りました。先生たちへのメッセージと東門から見た学校の様子です。とてもうまくできていますね。
画像1
画像2
画像3

飼育委員会

飼育委員会では様々な生き物について調べたことをポスターにまとめていました。詳しく書けていますね。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 お祝いの飾りづくり

6年生の卒業を祝って校内に掲示するお祝いの飾りを作っていました。それぞれが担当の飾りを丁寧に作りました。合わせて貼るとどんな飾りになるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 学級活動 「かかりのポスターづくり」

係のポスターを書きました。このクラスには「こくばんがかり」「すいとうがかり」「くばりがかり」「でんきがかり」などがあります。責任をもって係の仕事ができるよう頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

2年 英語活動 「絵本をしょうかいしよう」

グループで絵本を作って紹介し合う活動をします。今日は,「Brown Bear」という本の読み聞かせを聞いた後,みんなで動物の名前を英語で言う練習をしました。

その後,ペアになって一人が日本語で言った動物の名前をもう一人が英語でいう活動をしました。みんなしっかり言えましたね。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 「調べて話そう,生活調査隊」

アンケートを作り,その集計結果からわかったことを発表する学習をしています。

今日は,グループでアンケートの作成をしました。アンケートの内容は「家での勉強時間について」や「土曜日・日曜日には何をしているか」などです。アンケート結果からどんなことがわかるかな?
画像1
画像2
画像3

5年 算数 「速さ」

時速と分速と秒速との関係を使って,速さを比べる方法を考え,それを友達に説明することをめあてに学習しました。

図に表して考えるとわかりやすいことや,時間の単位に気をつけて考える必要があることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

6年 社会 「日本とつながりの深い国々」

これまでの学習で,日本とつながりの深い中国,韓国,サウジアラビア,アメリカについて調べて分かったことをまとめました。今日は,グループでそれぞれがまとめたことを交流しました。
さすが6年生,調べたことを読みやすく,わかりやすくまとめることができていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2月26日(金)

画像1
画像2
     全粒粉パン
     牛乳  
     チリコンカーン
     ほうれん草のソテー
     チーズ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp