京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:124
総数:392280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

わかば学級 「京都の水」

京都の水についての学習が始まりました。この時間は,京都の水道水は琵琶湖から琵琶湖疏水を通ってきていることを知ったり,学校にある「水が出る場所」の数を調べて,たくさんの水が使われていることに気づきました。

画像1
画像2
画像3

1年 体育 「とびばこあそび」

1年生は体育の時間に「とびばこあそび」をしています。今日は3段と4段の開脚跳びに挑戦しました。跳んだあとには,マットがずれていないかを確認するなど,安全にも気を付けて練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 保健 「健康な生活」

健康な生活を送るためには,運動,食事,休養や睡眠の調和のとれた生活を続けることや体を清潔に保つことが大切だということを学習してきました。

今日は,健康にすごすためには,どんな環境がよいのかを考えました。部屋の明るさの調節や換気など,生活環境を整えることが必要だということがわかりました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 「調べて話そう,生活調査隊」

みんなの生活について疑問に思ったことをアンケート調査し,調べて分かったことを発表する準備をしています。

この時間は,グループに分かれて発表原稿やグラフをかいたり,発表練習をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数 「表を使って考えよう」

2つの地点から同時に出発した2人が何分後に出会うかを求める問題をしました。

時間と2人が歩く道のりの変わり方を表にかいていき,きまりを見付けて式を立てて,問題を解くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 図工 「フォトボックス」

6年の図工では、卒業記念のフォトボックスの製作に取り組んでいます。
今日は板にデザインを写し, 絵具で色付けしていました。心を込めて丁寧に制作を進めましょう。
画像1
画像2

今日の給食 3月4日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     豚肉ととうふのくず煮
     ほうれん草ともやしのごま煮
     ふりかけ(しそ)

1年 道徳 「学校へ いく とき」

ブラジルからの転入生のソニアさんと,ブラジルの言葉で朝の挨拶をして顔を見合わせて笑ったときのぼくの気持ちを考えることを通して,外国の人々とも仲良くしようとする
気持ちをもつことができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 3月3日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     ちらしずしの具
     さばそぼろ
     みつばのすまし汁
     三色ゼリー

今日はひな祭りの行事献立でした。少し甘味のある「ちらしずしの具」と「さばそぼろ」をご飯に混ぜていただきました。「みつばのすまし汁」は,みつ葉の香りとおいしいおだしを味わうことができました。デザートに「三色ゼリー」もいただきました。

ひな祭りの掲示

今日は3月3日のひな祭りでした。学校にもひな祭りの掲示物が飾られています。3枚目の写真はわかば学級のみんなが折り紙で作ったひな人形の飾りです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp