![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:99 総数:532333 |
電気をむだなく使うために(6年生)![]() 私たちが何気なく使っている電気製品の多くがコンピュータを使って,電気を効率よく使っていることに気づき,どのようなプログラムがつかわれているか,実際にプログラミングを行いました。センサーを組み合わせたり,プログラムを使いたい場を想定したりと,子どもたち一人一人が考え,班で意見を出し合い,クラスで交流して,考え方を深めました。 おすすめしたい本のしょうかい![]() 今年度は,みなさん,何冊本を読みましたか? 100冊達成できた人,10000ページ達成できた人が5年生の中でもが多くいましたね。 国語科「この本,おすすめします」では,自分の好きな小説や図鑑などを推薦する文章を書きます。これを,ロイロノートを使って紹介する文章を書きました。ロイロを使うことによってすぐに友達が推薦したほんのあらすじや内容を見ることができます。 友だちが好きな本を図書館で探してみて,自分で読んでみるのもいいですね。 みんなで学校をピカピカにしよう!![]() ![]() 美化委員会のみんなが,「残りのそうじ時間でピカピカにしましょう!」と,声掛けをしてくれています。今年度は掃除の時間が短かったですが,集中して取り組んでいる様子が見れてとても嬉しかったです。 終わった後の雑巾がきれいに並んでいるのも,とても気持ちがよいですね。 残りのそうじ時間も大切にしましょう。 今日の献立パート2![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「プリプリ中華炒め」は,子どもたちに人気の献立です。プリプリとした食感を楽しんで食べる献立でした。 ZOOM朝会
今年度,最後の朝会を行いました。
例年は年間を通して,委員会から発表を行うのですが,今年度は感染症対策のため,今年度は全校児童が集まる機会はもてませんでした。そのため,朝会でいくつかの委員会から代表の6年生が発表しました。 放送委員会は普段どのように放送しているかクイズをしました。 そして,栽培委員会はアサガオの種の配布を行うことや花壇回りでの注意について,給食委員会からは,【給食5か条】としてマナーや栄養について,図書委員会からはお勧めの本の紹介について,代表委員会はみんなが気持ちよく生活するために挨拶・手洗い・換気についての話がありました。 最後に,校内で行われた記録会で基準タイム内に完走した6年生で,大文字駅伝大会の代替大会に参加予定であった人への表彰を行いました。校長先生より賞状とメダルを授与されました。その際,6年生からは,下級生たちに対してのメッセージも贈られました。 ![]() ![]() ![]() おもちゃパーティーをしよう!![]() ![]() 感染症防止対策のため,1年生は時間を分け学級ごとに体育館で活動し,2年生は教室からリモートで参加! 2年生の初めの言葉でパーティーが始まりました。丹精込めて作られたおもちゃを前に,1年生は大喜び。ルールや遊び方が書かれたポスターをよく読み,とても楽しそうに活動していました。また,分からないことは,カメラを通して2年生に質問しました。リモートではありましたが,こういった形でもたくさん交流ができました。 パーティーの終わりに,1年生が2年生に感想を伝えました。 「たくさんのおもちゃを作ってくれ,ありがとうございました。」,「来年はわたしたちが今日みたいに1年生を楽しませたいです。」など,素敵な感想がたくさん出ました。 場所は離れていても,心がぐっと近くなる,素敵なパーティーでした。 12年後の私
12年後には…どんな自分になっているかな?
6年生が図工の学習で,将来の姿を想像しながら紙粘土でその姿を表現しています。色をつけると,作品が生き生きとしてきました。色々な職業についた自分が完成しています。来週の参観日で,是非ご覧になってくださいね♪ ![]() ![]() 今日の給食パート2![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「肉じゃが」には,京都産の和牛を使いました。 |
|