![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:23 総数:457778 |
2年生 作品展その1
今年の2年生の作品の様子です。平面作品は,「たのしくうつして」です。宇宙をイメージした紙版画に挑戦しました。宇宙に行って,どんなことがしてみたい?どんなものがあったらわくわくするかな?と,想像力をふくらませて,思い思いに仕上げました。
立体作品は,「まどをひらいて」です。窓の形は,初めてカッターに挑戦しました。一生懸命考えた形を丁寧に切取り,窓の中の景色や,建物のまわりのかざりも,工夫しました。 ![]() ![]() ミュージックパイプの練習![]() ![]() 演奏を楽しみながら練習しています。やりたい曲を相談して決めています。「きらきら星」,「どんぐりころころ」などミュージックパイプの音数で演奏できそうな曲を選んでいます。決まったら自分が担当したい音を相談して決めます。いろいろな音を担当できるように相談しています。指導者がホワイトボードにカタカナで階名を書き,それを見ながらみんなで演奏します。取り組み始めた時はぎこちなかったのですが今ではタイミングの取り方がうまくなってきました。まだ,滑らかに演奏とはいきませんが楽しく演奏出来るようになってきました。どの音を担当しても,曲の進行に合わせて音を出すことができるようになってきています。レパートリーが増えたら,いつかどこかで発表したいと思います。 3年生 3月になりました!!![]() ![]() 17日・・・ そんなに少ない時間しかないのかと,寂しい気持ちになりました。 しかし,あと17日がんばると4年生!! そう思うと,嬉しい気持ちにもなります。 画面の向こう側で話をしてくださっている校長先生の顔をよく見て,一生懸命話を聞いている3年生の姿は,もう立派なお兄さんお姉さんです。 あと17日。一日,一日を大切にしたいです!! 「ことばの広場」の発表![]() ![]() 1年 みんなが大人になる頃には……![]() ![]() ![]() 一人一台のタブレットが用意され,授業に活用する時代がやってきましたが,今の子どもたちが大人になった時も,きっと今では予想できなかったような社会になっていることでしょう。 1年生の子どもたちは,これから何にでもなることができる可能性の塊です。自分のやりたいこと・なりたい姿を見つけられると良いですね。 今日から3月![]() ![]() ![]() 学校には梅のほのかな香りが漂っています。 子供たちも今までじっとしていたことの反動でしょうか。 中間休み,運動場は子供たちであふれかえっています。 走る子,ジャングルジムをする子,そしてボールを投げる子。 それぞれに思いっきり遊んでいます。 3年生 作品展について![]() ![]() ![]() お互いの作品を見合い,良さを見つけました。 どの学年の作品も素晴らしかったです。 3年生は作品展に展示した作品を,3月10日(水)の参観・懇談会で見てもらえるよう,各教室に展示します。 楽しみに,お越しください!! 1年 かみざらコロコロ![]() ![]() ![]() 転がったときにどんな動きになるのか,どんな風に見えるのかも意識された作品です。こちらは3月3日に持ち帰る予定ですので,おうちでも遊んで見てくださいね。 1年 うつしたかたちから![]() ![]() 「この形はにんじんに見える!」「魚が泳いでいるように見えるよ」等々,子どもたちの想像力が光る作品です。こちらは3月末に返却する予定ですので,どんな絵を描いたのかぜひ聞いてみてあげてください。 1年 初めての作品展です![]() ![]() 「こんなすごい作品が私たちも作れるようになるのかな」「お兄さん,お姉さんたちはすごいなあ」といったつぶやきが,たくさん聞こえました。 |
|