京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:14
総数:262050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生☆算数「立方体と直方体」

「立方体と直方体」の最初の学習は,箱作りでした。
方眼紙を使って,いろいろな立方体や直方体を作りました。

「正方形だけなら,6つでできるな。」
「長方形の箱って,長方形だけでできないものもあるな。」
といろいろなつぶやきが子どもたちから出てきました。

その気づきをもとに,箱の形には名前があることを学習しました。
次回は,「展開図」について学習していきます。
画像1
画像2

4年生☆国語「初雪のふる日」

4年生最後の単元,「初雪のふる日」がやってきました。

本時は初めてのお話を聞いて,感想を交流しました。
写真は,その感想を交流しているところです。

「〜さんの意見がいいと思いました。」
「〜さんの意見が聞きたいです。」
といった認め合える言葉が子どもたちから出てきています。
とてもあたたかい学級だなあと感心しました。
画像1
画像2

4年生☆図画工作「ギコギコトントンクリエーター」

図画工作では,のこぎりを使って,伝言ボードのようなものを作っています。

細かい部品を作っている子どもたちも多かったので,電動のこぎりを使っています。音が大きいので,びっくりする子どもたちもたくさんいましたが,ケガもなく,安全に行うことができています。

完成品がどんなものになるのか,楽しみです。
画像1
画像2

4年生☆音楽「いろいろな音の響きを感じ取ろう」

音楽では,緊急事態宣言が延長されてから,歌う,演奏する等の実技的なことができないので,楽典的な学習を進めています。

本時は,旋律を作って,そこにメロディーを合わせる学習でした。
4分音符や8分音符の音の長さを工夫して,手をたたきながら楽しそうに旋律を作っていました。
画像1
画像2
画像3

4年生☆外国語活動 Unit8「This is my favorite place.」

Unit8,最後の時間でした。
お気に入りの場所を紹介して,案内をしました。

初めは紙を見て,書いたことを読んでいたのですが,少しずつ紙を見ずに紹介できるようになりました。「Go straight」「Turn left」「Turn right」などの言葉を使って,ジェスチャーもつけながら,伝え合うことができました。

次回は,Unit9です。自分の1日について紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

2年 ログインの体験

画像1
画像2
画像3
 先週,児童全員一人一台の端末が整備されました。2年生はこれまでにコンピュータ室のタブレットでロイロノートを使った学習もしていましたが,今日からは自分専用の端末で学習を始めます。
 今日は自分のIDカードをもらって,IDとパスワードを入れてログインする練習をしました。早くできた友達が教えながら全員ログイン成功しました。充電保管庫に順番に入れて,また明日使えるように夜のうちに充電されるそうです。

給食週間

画像1
画像2
2月8日(月)〜15日(月)給食週間です。
 1.食と健康の関わりや食の大切さについて考え,食への関心を深める。
 2.毎日食べている給食に関心をもち,給食について考える。
 3.楽しい食事の雰囲気の中で好ましい人間関係を作り,食事をする喜びや交流の楽しさを体験する。
 4.給食に関わっている人々や食べ物に対する感謝の気持ちをもつ。
 以上4つのめあてをもって,取組を進めていきます。

3年体育

画像1
画像2
 今,体育では跳び箱を学習しています。自分の目当てに応じて,高さに挑戦したり,できない技をできるように工夫して練習したりしています。

令和3年度入学児童の保護者様へ

画像1
緊急事態宣言が延長されたため,「半日入学・入学説明会」は3月10日に延期いたします。配布資料はお手元に届いていますか。説明会を待たずに知りたいことがありましたらお電話いただいたら結構です。


また,説明会でもお願いしますが,新1年生は夏休みまでは近所のお兄さん,お姉さんと一緒に登校してもらっています。兄弟,ご近所で一緒に行ってもらえそうな在校生に一言声かけしていただけたら安心だと思います。学校の方でも新1年生と一緒に安全に登校するよう指導しますので心づもりをお願いします。


お知らせプリント
半日入学・入学説明会について

京都はぐくみ憲章

画像1
画像2
2月5日は「京都はぐくみ憲章制定の日」でした。

子どもを共に育む京都市民憲章は,「子どもたちの今と未来のために,大人として何ができますか?」を合言葉に「憲章前文」と具体的な行動を示した「6つの行動理念」で構成しています。
(行動理念)

わたくしたちは,
・ 子どもの存在を尊重し,かけがえのない命を守ります。
・ 子どもから信頼され,模範となる行動に努めます。
・ 子どもを育む喜びを感じ,親も育ち学べる取組を進めます。
・ 子どもが安らぎ育つ,家庭の生活習慣と家族の絆(きずな)を大切にします。
・ 子どもを見守り,人と人が支え合う地域のつながりを広げます。
・ 子どもを育む自然の恵みを大切にし,社会の環境づくりを優先します。

平成19年2月5日制定

大事な子どもたちを学校,家庭,地域みんなで守っていきたいと思います。

前文については配布文書(お知らせ)に入っています。ぜひご覧ください。

京都はぐくみ憲章について

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp