京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up41
昨日:55
総数:438788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

3年生卒業前講演会

画像1画像2
本日、11日(木)の3、4限は、全盲で車椅子のミュージシャン山下純一さんをお招きし講演を聴きました。国際的なハーモニカコンテストで第一位をおさめた演奏を披露していただいたり、社会にあるバリアフリーに目を向け独自の視点からお話ししていただいたり、「あなたの考えるバリアフリーレストランとは」というお題に生徒から意見をもらい独自の発想で答えていただいたりと大変、有意義な講演でした。山下さんも、聞いてくれた生徒さんに、何か1つでも今後の人生において、プラスになることがあればうれしいですとおっしゃっていただきました。ラジオやテレビ番組にも出演している山下さんを、今後も注目していきたいと思います。

3年生を送る会 No.2

在校生から卒業生に。また、卒業生から在校生にむけて、心温まるメッセージが校内に流れ3年生の卒業を祝う「朱雀愛」が学校全体を包んでくれていました。企画運営に取り組んだ生徒会中央委員の皆さん、各種専門委員の皆さん、そして学年取組に参加した生徒の皆さん、サポート役に徹していただいた教職員の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとう。あらためて「朱雀愛」を実感した時間でした。
画像1
画像2

3年生を送る会 No.1

画像1
画像2
画像3
本日、11日(木)の1,2限は、生徒会主催の「3年生を送る会」がありました。例年、体育館で一堂に会し行われるのですが、今年度は3年生が体育館に集まり、1,2年生は教室からのZoom視聴という形で開催しました。開会宣言、校歌斉聴、中央委員会からの出し物、吹奏楽部の演奏、各学年からのハートのメッセージ交換、各学年からの取組VTR、在校生・卒業生からの言葉、くす玉割りと順調に進み、閉会宣言で終了しました。

感染防止に係る周知啓発の一環として,若者向けの啓発チラシを配布します。

自分の大切な人の命を守るという心がけとあわせて,若者自身の重症化や後遺症リスクの理解を広める啓発を行うことにより,更なる感染対策の徹底を図るという趣旨で、京都市では,感染防止に係る周知啓発の一環として,若者向けの啓発チラシを作成されました。そのチラシを、本日あるいは明日に生徒に配布します。 → コロナ若者向けチラシ

3年卒業前取組

9日(火)は、すべての生命が安心して生活できる社会(世界平和)の実現目的に設立されたテラ・ルネッサンスの講演を聴きました。その後、球技大会がありました。楽しく元気に活動していました。
画像1画像2画像3

3年生卒業前取組について

3年生は3月9日(火)〜12日(金)まで、卒業前の取組になります。
9日(火)テラ・ルネッサンスによる講演会・球技大会
10日(水)式練習・学活・美化活動
11日(木)送る会・山下純一さん講演
12日(金)式練習・集会・学活
この4日間は、12時10分に終了、その後下校します。
3月15日(月)は、第74回卒業式 です。

3年生社会科 特別授業

画像1
画像2
画像3
3月1日(月)の3年生の社会科の授業は,弁護士の先生に来ていただく特別授業でした。身近な労働問題を通して,これから社会人として知っておくべきことや考えないといけないことなどを学びました。弁護士という職業や社会人としてのお話も聞くことができました。貴重な体験になりましたね!

『今月の言葉 〜3月〜』

画像1
「 Keep moving forward. 」
     〜前進し続ける〜 〜前進あるのみ〜

 2020年,全国一斉の休校要請を受けて,京都市でも3月5日から休校措置がとられました。あれから,早いもので,1年がたちます。そして,令和2年度も残すところあと一ヶ月となりました。
 
 振り返ってみれば,今年度は,常に『新型コロナ』と向き合い,対応・対策を講じた1年だったように思います。とは言え,まだまだ収束の域には達せず,予断を許さない状況にあります。一日でも早く,穏やかな普段の生活を取り戻せることを祈りつつも,引き続き感染症拡大防止に向けては,学校でも家庭でも十分に注意をしていただきたいと思います。そのような中,保護者や地域の皆様には,多大なご心配をおかけしていることと存じますが,日頃から本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り,厚く御礼申し上げます。

 さて,今年度の締めくくりを迎え,生徒の皆さんには,この1年の振り返りをしっかりと行ってほしいと思います。コロナ禍の1年でいろいろな制限こそありましたが,新しい生活様式のもと様々な工夫を凝らした新しい経験を積むこともでき,いろいろな場面で日々成長する姿を見せてくれました。3年生は9年間の義務教育を終え,それぞれの道にその一歩を踏み出す時が近づいています。また1・2年生は,進級を控え,新たな希望を胸に膨らませていることでしょう。

「You can only keep moving forward.」(前進あるのみ)。確かな振り返りを行うことで,次へのステップアップを行うことができます。しっかりと“前”を向いて歩んでいってほしいと思います。今年度,最後まで一緒に頑張りましょう!!


薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
 3年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。中京警察署のスクールサポーターはじめ3名の方が来校され,教室にて薬物の恐ろしさや断り方についてお話してくださいました。パワーポイントや新聞記事,動画を使っての,警察官ならではの視点でのお話で,わかりやすく,考えさせられました。

3月行事予定です!

3月の行事予定表を本日配布しました。 → 生徒用行事予定3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp