京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up221
昨日:227
総数:742356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

「まちがいさがし」にチャレンジ1

☆全校の皆さんへ☆  つばめ教室より
今日紹介する活動は,『見る』『集中する』練習です。
ぜひ,チャレンジしてみよう!

景山先生(つばめ教室1)が平林先生(つばめ教室2)に
何かを教えているよ。
よく見ると上の様子と下の様子が違うね。
じっくりみて,上と下のちがいを見つけてみよう。
集中して,細かいところまでじっくり見てみよう。
ちがいは,5つだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 美しいと出会う

画像1 画像1
みなさん,おはようございます!!

昨日の夕空は薄いピンクとブルーの色がきれいでしたね。よく見ると雲はほんのりむらさき色をしていました。
空や雲は毎日見ているものですが,よーく見ると面白いところがたくさんありますね。

さて,前回の理科に続くお話です。

デデン!!「一枚目の写真は何の花でしょうか?」
        
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓

ジャン!!答えは「ボタン」という花です。

実はこれ,先生が育てています。最近は暖かくなりはじめたので,花が咲き始めました。

花や空だけでなく,自然の中にはまだまだたくさんの面白いかたちや色,バランスがたくさんあるようです。

みなさんも自分のアンテナをはりめぐらして「美しい」と出会ってみましょう。

最後に,先生のスケッチを公開します。
先生もみなさんと一緒に「美しい」と出会いたいと思います!
画像2 画像2

今日の給食レシピ

画像1 画像1
きょうの給食レシピは、4月23日の給食提供予定だった献立です。

・カレー
・ひじきのソテー

人気メニューのカレーです。学校給食のカレーはルーから手づくりで作っています。
ルーのレシピも載せていますので手づくりルーも作ってみてくださいね!

↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね)

カレールー

カレー

ひじきのソテー


ケガややけどに気をつけて
お家の人と一緒に
作ってくださいね!

8,9年生 「英単語遊び」にチャレンジ

☆8,9年生の皆さんへ☆ つばめ教室より
今日紹介する活動は,『読む』『書く』『調べる』練習です。
ぜひ,チャレンジしてみよう!

方法1:㋐〜㋗の言葉を英単語で表してみよう。
     すべて横書きです。和英辞典や電子辞書で調べよう。
     ㋐砂糖,㋑塩,㋒酢(す),㋓醤油(しょうゆ),
     ㋔台所,㋕酒,㋖味噌(みそ),㋗胡椒(こしょう)
 ↓
方法2:太枠の文字を,縦に読んでみよう。
    わかりにくい場合は,横に並べ替えてみよう。
    さて,どんな言葉が出てきたかな?
    分かったら,実践して休校期間を過ごしましょう。

「英単語あそび」は皆さんも作ることができます。
ぜひ,チャレンジしてみよう。
画像1 画像1

3年生 方角クイズ!

画像1 画像1
 休校中の課題で,社会の方角プリントが出ていますね。まだ授業では詳しく習っていないので,少しむずかしいなあと感じている人もいるかもしれませんが…。
 さあ,ここで方角クイズです!向島秀蓮の5階から先生が見ているこの景色,いったいどの方角を向いているのでしょうか!?ヒントは2枚目の写真です。ちなみに先生の背中は南を向いています。分からない人は,社会の教科書8ページを見てみましょう。
画像2 画像2

3年生 たねをまきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホウセンカとヒマワリのたねを畑にまきました。

 今年から向島秀蓮にも畑ができて,はじめてのたねまきでした。

 どんな芽が出てくるのか楽しみです。

1組 音読

画像1 画像1
元気にすごしていますか?
みんながいない教室はとても寂しいです。

さて,今日は音読についてです。
音読には実は,たくさんの読み方があります。
・ひとり読み
・丸読み
・追い読み
・交代読み
・みんな読み   などなど…

おうち時間の多い今,ぜひおうちの方と一緒に,いろんな読み方をしてみましょう!!

☆学校が始まったら,かっこいい音読を聞かせてね!

6年生 頭の体操 第5弾 〜答え〜

みなさん,昨日の頭の体操は解けましたか?

昨日の問題は,きっと
引っかかっている人もいるのではないかな?

では,答えを紹介します!

★ポイント★
かけ算は,1番最初に計算する決まりでしたね。

解けたあなたは,すばらしい!
画像1 画像1

6年生 頭の体操4 答え!

画像1 画像1
昨日の頭の体操はわかりましたか??

意外と少ない回数でできます!

さぁみなさん答えを見てみましょう☟
画像2 画像2

1年生 ここはどこかな?4

1ねんせいのみなさん こんにちは!

ここはどこかな?くいずも4かいめになりました。

さっそく,きのうのもんだいのこたえをはっぴょうします!

こたえは・・・1.かんさついけ です!

うつっていたのは・・・

1ねん3くみ さとうあいこ せんせいです。

わかったかな?かんさついけには,いきものがたくさんいますよ。

がっこうにきたら,せんせいといっしょにみにいきましょう!

きょうのもんだいはこちら!

たのしそうなゆうぐがみえますね。かまだせんせいがあそんでいるよ。

どこでしょう?

 1.こうえん

 2.ていがくねんひろば

 3.うんどうじょう

ひんと:きゅうしょくしつのちかくにあるよ。

こたえはまたあした!おたのしみに!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/16 ウォークラリー(チームステージ)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp