京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:5
総数:205230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

部活動 閉講式

今年度の部活動を締めくくりました。

例年と比べて,活動に制限があったり活動回数が減ったりして,
残念な部分はありましたが,活動自体は楽しく行えたようです。

校長先生からは,6年生に向けて,
「中学生になったら,勉強と同じぐらい部活も頑張ってください。」
という話をしていただきました。

1年間,よく頑張りました!!
画像1

1年 3.11

東日本大震災が起きて,今日で10年。
1年生が生まれる前に起きたことですが,朝,知っているかを尋ねたところ,「朝,ニュースで観た。」と何人かが答えてくれました。

『ひまわりのおか』を読み聞かせし,どんな地震だったのかについて話をしました。

そして,2時46分。
1年生は,下校した後でしたが,残って遊んでいる子どもたちは運動場の真ん中に集まり,黙祷をしていました。
画像1画像2画像3

4年ーロイロノート・スクール

児童一人に1台配分されたGIGA端末で,ロイロノート・スクールを使って自己紹介カードを作成し,先生機に集めて全体で交流しました。自分の好きなものなどを紹介するシートを3〜5ページで表現していました。一人一人のレイアウトが,それぞれ工夫されていて,楽しいものに仕上がっていました。
画像1
画像2

3年算数ーそろばん

算数科の学習でそろばんを使って計算する練習をしています。足し算なのに,繰り上がると足しすぎた分を引くという作業に戸惑っていました。「願いましては。」で珠を払って,数を入れていきますが,そろばんの珠を動かすことにもずいぶん慣れてきたようです。
画像1

1年 えいごかつどう「ちょうちょを しょうかいしよう」

英語活動に「ちょうちょをしょうかいしよう」の学習をしました。
今日は,最後の1時間でした。

これまでに学習した英語での色の言い方を使って,友達に「My Beautiful Butterfly」を紹介することができました。

画像1画像2

2年 音楽「こぐまの2月」

 音楽では,「こぐまの2月」の演奏をしています。鍵盤ハーモニカ,木琴,低音楽器の担当を決め,グループで練習しています。次の音楽の授業で発表します。
画像1

2年 卒業お祝い給食

卒業お祝い給食でした。年に一度のヒレカツの日です。昨年度は,食べられなかったので,2年生の子どもたちは,給食で初めてヒレカツを食べました。心の中で6年生の卒業をお祝いしながら,初めてのヒレカツをおいしくいただきました。
画像1
画像2

部活動 サッカー

画像1画像2画像3
サッカー部のお別れ試合でした。

6年生部員9人対教職員10人で,試合をしました。
広い運動場を全部使い,みんなでボールを追いかけました。

結果は1対1の同点。
児童・教職員ともいい汗をかいたお別れ試合となりました。

6年生を送る会 〜4年生・5年生・6年生〜

【4年生】
♪赤い屋根の家(6年生を送る会Ver.)

【5年生】
♪66年生(前前前世 6年生を送る会Ver.)

【6年生】
石田小学校の良いところ
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 〜入場・1年生〜

6年生を送る会を行いました。
学年ごとに6年生へ向けて発表しました。

感謝の言葉やダンス,リコーダー,歌,替え歌など,
各学年で工夫を凝らした発表となり,心温まる送る会になりました。

【1年生】
トン・くるりん(ダンス)
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp