![]() |
最新更新日:2025/09/17 |
本日: 昨日:56 総数:446825 |
この本おすすめします
5年生
国語「この本おすすめします」の学習をしています。 子どもたち,それぞれがおすすめの本を選び, 推薦する文章を書きます。 全体の構成や展開,また,事実と感想等,読む人に しっかりと伝えられるように,書き表し方を工夫していきたいと思います。 集中して,取り組んでいました。 出来上がりが楽しみです。 子どもたちの推薦文を読み,おすすめの本を読んでみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() いる?ある?
1年生 国語
ことばを見つけよう!! 「いる」「ある」の使い方について考えました。 「いる」,「ある」の使い分け方について学習しました。 そして,教科書の教材文をもとに,自分で文を作ってみました。 とても発表に意欲的です。また,聞くときも発表をする人を見て しっかりと聞く姿が見られます。 成長を感じます。 ![]() ![]() ![]() 詩をつくろう
2年生
国語で,詩をつくっていました。 まずは,自分で題材にしたいものを選びました。 そして,その題材からイメージすることを,イメージマップに 書き込んでいきました。 イメージマップをもとに,ことばを選んだり,リズムを考えたり しながら,詩を完成させました。 とても表現豊かな詩ができあがっていました。 ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間
3年生
教室で,もくもくと何やら書いています。 総合的な学習の時間で調べ学習をしました。 その調べたことを,模造紙や画用紙などに まとめています。 もくもくと集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() プログラミング・・・。
6年生
教室で調べ学習をしていました。 新しく学校に届けられた,GIGAスクール構想で使う タブレット端末を使って,調べ学習をしました。 今日は,理科の学習でプログラミングを行います。 その前に,身の回りでプログラミングが使われているもの, そもそもプログラミングって? などを調べました。 調べ学習をした後は,コンピュータルームで,スクラッチを使って プログラミングに挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() 朝から集中
5年生
算数で,角柱と円柱について学習をしています。 今日は,角柱や円柱の側面の形について調べたり, 身の回りの角柱や円柱の見取図を書いたりしました。 朝から集中して,学習に取り組んでいました。 さすが,5年生。 ![]() ![]() ![]() ぽかぽか
今日は,久しぶりに ぽかぽかした陽気でした。
運動場では,2年生がパス練習をしていました。 ペアになって,パスをしあっていました。 ぽかぽか陽気の中,楽しそうでした。 あじさいの丘のきれいな水仙の花が 子どもたちの様子を眺めていました。 ![]() ![]() 大なわ
1年生
体育館から,子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。 体育館をのぞいてみると,大なわをしていました。 走り出すタイミングが難しい・・・。 順番を待っている子どもたちも,心の中で応援しながら 見ていました。 とぶことができたとき,とても嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() もっともっと町たんけん〜パート3〜
今日は,2年生 オンラインでのインタビューの3回目。
3つ目のグループがインタビューをしました。 今日も3つの部屋に分かれ,会社の方にインタビューをしました。 緊張をしながらも,がんばってインタビューをしていました。 お話いただいたことも,しっかりとメモをとっていました。 お忙しい中,ご対応いただき,ありがとうございました。 とても素敵な,充実した時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() プログラミングに挑戦!!
6年生
「わたしたちの生活と電気」の学習をしています。 今日は,防犯用のライト等は人を検知して,ついたり,消えたりします。 どうやって,電気をつけたり,消したりしているのか・・・? 今日は,まず,どのようなプログラミングを組むかをワークシートにかいたり, ラミネートされて指令を並べたりしました。 その後,スクラッチというソフトを使って,プログラミングを組んでみました。 できたプログラムをマイクロビットという基盤に流し込み, 実際に,センサーが感知し,電気がつくかどうか試してみました。 子どもたちとても楽しそうに活動していました。 身の回りのいろいろなものに,プログラミングがされているものが あることも知りました。 ![]() ![]() ![]() |
|