2年 つながり2年会
2組の企画でつながり2年会を行いました。
今回は,つながり王様ドッジボールです。いろいろなクラスの友達と同じチームになったり,対戦したりして,更につながりが深まった2年生でした。
みんなで久しぶりに,スマイルのダンスも踊りました♪
【2年】 2021-03-04 18:41 up!
図画工作科「かざってなに入れよう」
紙袋や空き箱に入れたいものを考え,折り紙や画用紙で飾り付けをしました。とても素敵な入れ物がたくさんできました。
【1年】 2021-03-03 19:24 up!
学校をきれいに(そうじ時間)
昼休み後の15分間は,そうじ時間です。自分たちの教室や特別教室の他に,廊下や出入口,くつ箱なども分担してそうじをしています。
きれいになると,自分もみんなも気持ちよくなるので,どの学年も力を合わせてがんばっています。また,がんばってそうじをする姿を見ていると,さらに気持ちがよくなります。
【学校の様子】 2021-03-02 13:35 up!
4年 図画工作科 光のさしこむ絵
図画工作科では,「光のさしこむ絵」に取り組んでいます。
色とりどりのセロファンを使い,自分の思い描く作品を夢中になって作っています。
光をかざすとどんな風に見えるのか楽しみです。
【4年】 2021-02-27 19:50 up!
5年 学級会を開きました
今週は「学年末のお楽しみ会をひらこう」というテーマで話し合いました。楽しかった5年生ももう終わりに近づいているので,みんなの思い出に残るような素敵な会になるように話し合いを進めました。一人一人が真剣に考えて意見を出し合う姿が見られました。
【5年】 2021-02-27 19:50 up!
5年 外国語「My hero is my brother」
外国語では,パフォーマンスチャレンジとして“あこがれの人”について英語で紹介しました。好きな芸能人や家族などを選び,その人ができることやどんな性格なのかを英語で伝えました。事前にしっかり練習していたこともあり,みんな自信をもって発表することができました。
【5年】 2021-02-27 19:49 up!
2年 絵のぐとなかよしになろう
今日の図画工作の時間では,初めて絵の具を使いました。
絵の具を使うことを楽しみにしていた子どもたち,絵の具を筆で紙につけた瞬間,「わあ!」と歓声があがりました。
第1回目は用具の使い方や水の量によって色の濃さがかわることを学習しました。絵の具となかよしになって,これから素敵な作品をたくさん作り上げてほしいです。
【2年】 2021-02-24 21:24 up!
図工 「いっしょにおさんぽ」
粘土を使って,自分と動物のお散歩を作りました。
お話がどんどん膨らみ楽しい時間でした。
【1年】 2021-02-24 21:24 up!
図工 かんしょう
版画展に出した鬼のお面をクラスで鑑賞しました。
「キバがかっこいいね。」や「目のかたちがこわく見えていいね。」
など,感想をお互いに書くことができました。
【1年】 2021-02-24 21:24 up!
5年 図工「糸のこスイスイ」
図画工作では糸のこを使ってパズルを作成しています。切り離したパーツが何に見えるかイメージを膨らませて,思い思いにデザインを考えています。初めての糸のこも,使い方の説明をしっかり聞いて頑張りました!
【5年】 2021-02-19 18:51 up!