京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:140
総数:486544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

人権標語 自分も人も大切に

12月は人権月間です。各学級で人権標語を考えました。
どの学級の子どもたちも先生たちも願いは一つ。それは,
自分も人も大切にできる学級,学年,嵯峨野小学校です。
画像1
画像2
画像3

この冬の初雪が積もりました。朝から触りたくて遊びたくて大騒ぎ。
畑の野菜たちも雪化粧です。
画像1
画像2

12月15日・玄関のお花

画像1
 今回のお花は・・・

 ・グロリオサ
 ・ミニバラ(赤)
 ・ドラセナ(赤紫の葉)
 ・ププレリウム(黄緑)

12月15日・かしわのすきやき

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・かしわのすきやき
 ・ほうれん草とはくさいのごま煮

★今日は野菜をたくさん使った献立でした。たまねぎは北海道産・えのきだけは長野県産・九条ねぎは京都府産・はくさいは滋賀県産です。

★子どもたちの感想から
「かしわのすきやきにきりふが水ぶんが入っていてやわらかくておいしかったです。」
  (3−3)
「かしわのすきやきとほうれんそうとはくさいのごまに おいしかったよ。またつくってほしいです。」(1−2)
「ごはんを大もりたべれた おいしかったです(たべきれた)」(2−3)

12月14日・フルーツ寒天

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・おからツナ丼(具)
 ・小松菜のごまいため
 ・フルーツ寒天

★子どもたちの感想から
「おからツナどんぶりのぐがおいしかったです。またたべたいです。このみのあじでした。いろいろなあじがおいしかったです。」(2−1)
「おからつなどんぶりとごはんをいっしょにまぜるとおいしかったです。」(2−1)
「こまつなのごまいためがしゃりしゃりしてておいしかったです。」(2−3)
「フルーツかんてんがフルーツのあじがしておいしかったです。」(2−3)

★1年生の教室では,「これはデザート?」「さいごにたべるの?」「ちょっと食べてみたいなあ」という声がたくさんありました。

12月11日・11いわしのかわり煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのかわり煮
 ・関東煮

★子どもたちの感想から
「いつもいろんなこんだてがでてきてたのしいです。」(1−3)
「いわしのかわりにおいしかったので,またつくってください。わたしもみんなもおいしそうにたべていました」(1−3)
「いわしのかわりにとごはんをいっしょにたべるとごはんがすすみました。」(3−3)
「今日のきゅう食のかんとうには,しょうゆとみりんがきいていて,やわらかいし,おいしかったです。」(3−1)

★1年生の教室では,きれいに骨をとっている子がいました。

12月10日・朝ごはんの大切さについて知ろう(3−1)

画像1
画像2
画像3
 1校時,「朝ごはんの大切さを知ろう」をテーマに栄養教諭も入り,学習しました。

 最初に朝ごはんの大切さがよくわかる紙芝居をみました。
 そして・・・朝ごはんを食べないとどうなるか?を思い出し,朝ごはんを食べる前と食べた後の体の体温の写真を見ました。体温を上げるためにはどうしたらいいかも考え,最後に「step up 朝ごはん」として,どんな朝ごはんがいいのかを紹介しました。

 最後にワークシートで「朝ごはんを作ろう!!」で自分の考えた朝ごはんを発表しました。

★振り返りのワークシートから
・朝昼ばんの中で一番朝ごはんが大事だったんだと知れたし,かみしばいがわかりやすくて面白いと思ったので,またいずはら先生といっしょにべんきょうしたいと思いました。そして体温を少し上げるためにたくさん体を動かしたり,しっかり朝食を食べて,少しでも太陽にあたりたいと思いました。今日の学習をこれから家でたくさん生かしたいし,ママとかパパや弟に教えてけんこうな体になりたいし,これからたくさんごはんをたべて,たくさんべんきょうしてかしこくなりたいです。朝ごはんの大切さを知れたのでよかったです。

12月10日・牛肉とひじきのいため煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・牛肉とひじきのいため煮
 ・里いもとこんにゃくの煮つけ
 ・すまし汁

★子どもたちの感想から
「ぎゅうにくとひじきのいためにのぎゅうにくがおいしかったです。また食べたいです。」(2−1)
「さといもとこんにゃくの味がおいしかったので,また,つくってください」(3−3)

12月9日・朝ごはんの大切さを知ろう(3−2)

画像1
画像2
画像3
 1校時,「朝ごはんの大切さを知ろう」をテーマに栄養教諭も入り,学習しました。

 最初に朝ごはんの大切さがよくわかる紙芝居をみました。
 そして・・・朝ごはんを食べないとどうなるか?を思い出し,朝ごはんを食べる前と食べた後の体の体温の写真を見ました。体温を上げるためにはどうしたらいいかも考え,最後に「step up 朝ごはん」として,どんな朝ごはんがいいのかを紹介しました。

 最後にワークシートで「朝ごはんを作ろう!!」で自分の考えた朝ごはんを発表したい子どもたちがたくさん手を上げていました。

12月9日・給食週間(クイズラリー)

画像1
画像2
画像3
 中間休みのクイズラリーの様子です。

 さかなクイズに挑戦していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

年間行事

研究発表

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp