京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:49
総数:234145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

5がつ11にち(げつ)のかだい(1ねんせい)

画像1
1ねんせいの みなさん。げんき ですか。
きょうは,とても いい おてんき でしたね。
11にち(げつ)〜15にち(きん)の かだいを
とどけに いきました。

これから ほうむいぺえじで やりかたを
しょうかい していきます。
がんばってね!

読書ノートについて(6年生)

画像1
画像2
画像3
 新しい読書ノートを封筒に入れました。
 2ページに,「一年間の読書のめあてを決めよう」とあります。めあての例を参考にしてもいいので,この期間を有効に使うためにも,具体的な目標を立て,読書にすすんで取り組んでほしいと思います。
 また,24ページには,「読書絵はがきをかこう」とあります。書き方や,高学年向けの作品例などが載っているので,取り組んでみましょう。
 他にも,勉強になるページがたくさんあるので,ぜひ活用しましょう。

6年生のみなさんへ

 ゴールデンウイーク中は,元気に過ごしていましたか?
 課題やお知らせプリント等をポストに入れました。お便りにも書きましたが,次の課題配布日は,5月15日(金)です。出来た課題は,学校のポストに入れてください。また,学習予定表が新しくなっています。しっかり読んで時間割を立て,計画的に課題に取り組むようにしてください。

都道府県調べ2(4年生)

 先ほど紹介した課題の続編です。しっかりと特徴をとらえたイラストがかかれていたり,丁寧に色をぬっていたり・・・。受け取った先生たちも,みんなのカードを見ていて元気をもらえます。がんばってまとめていますね!
 今日は新しい課題を配りました。課題を見ているだけでも,みんなの様子が伝わってきます。でもやっぱり,早くみんなの顔を見たいな・・・。
画像1

ごみ調べ(4年生)

 もう1つの課題に「ごみ調べ」もありました。もしかしたら,普段はあまり気にとめていなかった「ごみ」について,家にいる時間が長い今だからこそ調べてみてほしいと思います。
1:ごみを出す曜日
2:ごみの捨て方
3:ごみの種類とおおよその量
この3つを調べてもらいましたが,調べてみてどうだったでしょう?気づいたことはありましたか?

 「同じ袋なのに,プラスチックと空き缶を分ける必要があるのか不思議に思いました。」と,気づいたことから疑問を持っている人もいました。とってもいいですね!
 不思議に思ったことを,ぜひ!さらにくわしく調べてみてください。学校がはじまったら,みんなで交流しましょうね。
画像1
画像2

都道府県調べ(4年)

 学校のポストに,続々と課題が返ってきています。先週渡していた課題の1つの「都道府県調べ」ですが,みんなのカードを見ていると,地図帳を使って,面積や人口,都道府県の形についてよく調べられています。絵や言葉を使って,楽しいカードに仕上がっている人もいました。
 中にはなんと・・・10か所も調べてきていた人もいましたよ。紙が足りないときは,自分で工夫して用意した紙を使っていていいですね!
画像1
画像2

かていほうもん (1ねん)

せんしゅう,せんせいが わたした 
ひらがな れんしゅう ぷりんとと 
おなまえ れんしゅう ぷりんとは,
できたかな?

いつも がんばって ぷりんとを してくれていて
せんせいたちは とても うれしいです。
これからも がんばってくださいね!

〜保護者の方へ〜
明日(5月8日)の10:00〜12:00に家庭訪問に行かせていただきます。
その際,来週分の課題をポストに入れさせていただきます。
また,先週お渡しした,ひらがな練習プリント と 
お名前練習プリント を できていたら預かります。
学校のポストに入れていただいても構いません。
よろしくお願いいたします。
画像1

がっこう たんけん 3 (1ねん)

画像1画像2
ここは どこか わかるかな?

せいかいは、、、どくしょせんたあ です。
ここには たくさんの ほんが あります。
えほん,ずかん,ことばあそびのほん,すぽおつのほん,など
ほんが いっぱい!!
よみたいほんを みつけて いっぱい よもうね。
すきなほんを みつけたら せんせいにも おしえてね。

きょうは せんせい だけで 
がっこう たんけんを しました。
ごしょひがししょうがっこう には すてきな 
ばしょが たくさんあるよ。
がっこうが はじまったら みんなで
がっこう たんけんを しようね。

アルファベット(5年)

画像1
5年生のみなさん,今日は英語のアルファベットのお話です。3年生の時にはアルファベットの大文字,4年生ではアルファベットの小文字を学習しました。覚えていますか?教科書の14〜15ページにアルファベットがのっていますので,AからZまで順番に声に出して言ってみましょう。また,絵を見て,知っている英語があったら言ってみましょう。5年生では,アルファベットを書く学習も始まりますよ。がんばりましょうね!

このお花の名前は・・・?の答え

画像1
ビオトープに 4/17に きいろの お花のつぼみを 見つけました。

ついに,そのお花が咲きましたよ!!

約束通り,答えの発表をします!

答えは「ジャスミン」でした。



学校再開日は延期になりましたが,まだまだつぼみがたくさんあるので,6月以降も見られるかな!?生活リズムを整えて元気に生活して学校再開日を待ちましょう!
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp