京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:58
総数:345199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

生き方探究パスポート 来年度へつなげます

画像1画像2画像3
 6月に作成したページを見て「暑かったよね。」「なつかしい。」「大きくなった気がする。」と話す子ども達

 1年間でがんばったことや来年度がんばりたいこと,すきなものやはまっていること等をイラストや写真と共に残していきました。

2分の1成人式をしました。

10年間育ててくださった皆さんに感謝の気持ちを伝えるため,「ハルノヒ」を合奏したり,「未来へ」を歌ったりしました。その後,子ども達一人一人から,サプライズメッセージを送りました。
画像1

学習発表会

画像1
画像2
画像3
今日は,小学校最後の授業参観日でした。
6年生は,総合的な学習の時間に班ごとに考えた
京都の課題とその解決策を発表しました。

20年後,30年後,魅力ある京都の町になるように
自分達のアイディアを出し合いました。



学校安全ボランティア感謝状贈呈式

画像1
 本日,令和2年度学校安全ボランティア感謝状贈呈式を行いました。

 仁和小学校の通学路等における交通安全・防犯等の学校安全ボランティアとして活動していただいた個人・団体に,京都市教育長から感謝状が贈られました。

 いつも児童の安全を見守っていただき,ありがとうございます。そして,これからもよろしくお願いします。

避難訓練をしました。

東日本大震災から10年。避難経路の途中に落下物があることや玄関のドアのガラスが割れたこと,運動場への避難を想定した避難訓練をしました。
東日本大震災で被災された方々に対して黙祷をしました。改めて,生命の大切さや自然災害に対する備えについて考える機会となりました。
画像1
画像2

作品展に来ていただき,ありがとうございます。

画像1
画像2
今年度は,初めて校舎内で行なった作品展。子ども達の力作がそろっています。子ども達も他学年の作品を楽しそうに鑑賞していました。

作品展 始まっています 11日まで

画像1画像2画像3
 校内作品展がはじまっています。

すてきな作品がいっぱいです。 

今年度は,2階会議室や理科室・図工室で開催しています。

 なかよし学級の前には,2月に行われた小さな巨匠展に出展した作品を展示しています。

 

雨があがってくれました。 今日もみんな元気です

画像1画像2
 外遊びができるのかどうか 子ども達は外を見てはつぶやきます。

「今日は赤(運動場が使えない時は赤い札が立っています)かな黄色(遊具では遊べないけれど運動場ではあそべます)かな。」と

今朝は黄色でしたが,昼休みは何も立っておらず 外で遊ぶことができました。

 遊んでいるこどもたちの姿はキラキラしています。

図書館より パート2

画像1画像2画像3
 今日は残念ながら雨の一日となりました。

雨の日には,いつもよりたくさんの人が図書館に足を運んでくれるので,うれしいです。

あっという間に3月です。
借りたままになっている本はありませんか。つぎに読みたい人のためにも,今一度一人一人がたしかめて,図書館へ返すようにしましょう。

今年度の貸出は,12日金曜日までです。12日までに借りた本は,19日までに返すようにしましょう。

図書館より パート1

画像1画像2画像3
 図書館にはたくさんの本がそろっています。新しい本のコーナーがあることは知っていますか。

また,入口から入って右側の棚には,各学年ごとにおすすめの本のコーナーがあります。

背表紙に学年の数字が貼ってあって分かりやすくなっています。

 是非 読んでみてくださいね。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp