![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:62 総数:671252 |
こんにちは(3月11日)
今日は,3年生を送る会を実施しました。コロナ禍の中,密を避けるために,体育館にいる3年生と各教室の1.2年生をリモートでつないだ形で行いました。はじめは,リモートか…と思っていたのですが,何の何の,各学年の発表のスゴイことスゴイこと。2時間たっぷり,スクリーンを見続けていても全く飽きさせない内容でした。
明日は,卒業式予行。それが終わるともう,月曜日の卒業式。いい気候の中で,3年生は巣立って行けそうです。 ![]() ![]() ![]() 令和2年度「学校評価結果」
令和2年度「学校評価結果」を掲載しました。こちらをご確認ください。令和2年度「学校評価結果」
おはようございます(3月10日)
3年生が,最後の球技大会を行っています。コロナ禍で,いろいろなことに我慢を強いられたこの学年。でも,最後まで頑張っています。明日木曜日の送る会,明後日金曜日の卒業式予行。その次はもう,卒業式。いい卒業式にしましょうね。
![]() ![]() ![]() おはようございます(3月8日)
今日も曇り空です。少しひんやりとしますね。天気の長期予報を見ると,卒業式(15日)は快晴で,気温も上がりそうです。この予報のまま卒業式を迎えられたらいいですね。
今日は,1組を西京極小・西京極西小・葛野小の5・6年生が訪問してくれました。3つのグループに分かれ,中学生がリーダーになって訪問しました。 ![]() ![]() ![]() 日進月歩
新しい生徒会スローガンがお目見えです。
![]() こんにちは(3月4日)
6時間目,3年生が続々とグランドに集まってくるので,これはいったい…?と思い聞いてみたら,送る会に向けてのビデオ撮りだそうです。
並行して,2年生の保護者対象に来年度の修学旅行説明会を行いました。安全対策を十分にとって,素晴らしい修学旅行にしていきたいです。 ![]() ![]() おはようございます(3月1日)
3月の初めての日は,いい天気になりました。1組が世話を続けている玄関の花も,輝いています。
西京極中学校生徒会は,本年度も着なくなった子ども服を回収し、難民の方々など世界中で服を本当に必要としている人々に届ける活動,「服のチカラプロジェクト」に参加しました。本年度皆さんの協力を得て回収した子ども服は,アフリカ南東部のマラウイに届けられました。この協力に対して,感謝状をいただきました。ご協力いただいた皆さん,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() おはようございます(2月24日)
今日から,1・2年生は本年度最後の定期テストです。それぞれの学年の締めくくり。しっかりと力を発揮しましょう。
1組が世話をしてくれている花壇やプランターの花は,とても生き生きとしてきました。卒業式には,きっときれいに咲いているでしょう。 ![]() ![]() おはようございます(2月22日)
今日もいい天気です。心なしか,日差しが冬よりも柔らかいです。朝,登校してきた3年生が,「卒業まで学校に来るの,あと10日とちょっとやなー」と友達としゃべっていました。数えてみると,今日が終わると卒業式を含め,3年生の登校日数はあと14日。一日一日を,大切にしたいですね。
グランドでは,3年生が体育の授業でサッカーをしています。 下の写真は,校長室の扉を開けたところです。校長先生は毎朝部屋に入る時,この言葉をしっかりとかみしめてから入ります。 ![]() ![]() こんにちは(2月19日)
1・2年生は定期テスト一週間前の期間です。家庭での学習は,順調でしょうか。先生たちも,昨日に続いて任意の参加者で勉強中。今日の会議には,「Cプロ」(カリキュラム・マネジメントプロジェクト)という名前がついています。今までにも何度か行われ,話もだいぶ進んできました。来年度から新学習指導要領が完全実施になり,評価の在り方も変わります。GIGAスクール構想も,推進していかねばなりません。そんな中で,何を大切にして学校をさらに前進させるのか,アイデアがだんだん形作られてきました。
![]() ![]() |
|