京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:44
総数:399525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【4年生】おうじちゃまが紹介してくれましちゃ!!

画像1画像2
チャチャ王国おうじちゃまオフィシャルサイト

社会科の学習のまとめとして取り組んでいた

ゆるきゃら作りを宇治市のゆるきゃらである「おうじちゃま」が

取り上げてくれました。

子どもたちも3000人以上の「いいね!」がついていて

大喜びでした。

ぜひ,ご覧ください!

【4年】日本の音楽に親しもう



音楽科の学習では,日本の音楽を親しむ学習に取り組んでいます。授業では先生に実際に三味線と三線を演奏してもらいました。生で聞くと音色の微妙な違いまで聞くことができ,みんな驚きの声をあげていました。

4年生 ロイロノートを使って…(2)

こちらは宮津市について学習したことをプレゼンテーションにまとめて,PRしようとしています。カメラ機能をうまく使って資料を作っていました。こちらが知らない機能を見つけて教えてくれる子どももいました。頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 ロイロノートを使って…(1)

「初雪のふる日」に魅力を紹介するプレゼンテーションをロイロノートを使って,作っていました。ペンも使っていて,何だかかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

【4年生】ゆたかな自然をいかした宮津市



京都府のいろいろな地域を学習しています。宮津市では日本三景でもある天橋立があります。授業ではどんなところなのかがわかるように動画で紹介していました。著作権の関係で掲載できませんが実際の授業では,あの名曲にのせて天橋立を紹介しました。何の曲だったのかはお子さんたちにお聞きください!

5年生 ロイロノートでプレゼン

これは,ロイロノートを使ってプレゼンをしている様子です。子どもたちは写真を取り込んだり,文字を入力したりして上手にプレゼンを作っています。成果物も,みんなのタブレットに映し出されるので見やすいです。とっても便利なアプリを有効に活用しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 ロイロノートを使ってみよう

5年生がロイロノートを使っている様子です。1人1台のタブレットを持っていると,子どもたちも交流がとても楽しいようです。楽しそうに学習の様子を振り返っていました。
画像1
画像2

【4年生】ゆたかな自然を生かす宮津市         〜ロイロノートを活用して〜

画像1
画像2
画像3
これまで天橋立のある宮津市について学習してきました。今回はその学んだことを生かして,タブレットを使い天橋立のプレゼンテーションを作りました。教科書やノートを活用して写真を撮り,文字や図を書き込んでいました!宮津市のことについてさらに深い学習ができましたね!

4年生 のこぎり 上手!!

4年生は,初めてのこぎりを使っての工作をしています。安全に気を付けながら,上手に木を切っていました。こんな難しい形にチャレンジしている子どももいました。いい作品ができますように。
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業制作

6年生の卒業制作が続々と完成しています。ということは卒業が近づいているということです。うれしいような寂しいような複雑な気持ちです。
卒業まであと10日。1日1日を大切にしていこうと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

健康面

学校教育方針

研究発表会

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp