京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up8
昨日:13
総数:251900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】3.11

画像1
画像2
 東日本大震災から10年。
今日はみんなで災害の恐ろしさや,今を大切に生きていくということについて話しました。
当たり前の日々がどれだけ素晴らしいことなのか…。
一人ひとりが真剣に考えることができました。

復興への願いを込めて,紙コップキャンドルを作りました。どれも思いのこもったものばかりです。

【5年生】美しい鴨川を取り戻すために

画像1
画像2
画像3
 汚れていた川をきれいにするために,国は法律をつくり,京都市は下水道を整備したり,工場の排水を規制したりしたことを知りました。
 子どもたちの調べ学習をする力がどんどん高まってきています。

【5年生】変わり方

画像1画像2
 ともなって変わる2つの数量の関係を,○と△を使って式や表に表しました。問題文を注意深く読み,しっかり当てはめることができました。

1年 120点のそうじ

 昨日,道徳で「120点のそうじ」という教材の学習をしました。自分の役割りが終わっても,さらに汚いところを見つけて掃除をすると,自分もみんなも気持ちよくなれて,100点を越える120点のそうじになるね。と話をしていました。すると,今日の掃除の時間に,自分から「他にやるところないかな?」と掃除をする子たちが…!!120点の掃除ができました!!素敵な姿です♪
画像1
画像2
画像3

3年 体育

サッカーの学習もいよいよ最後をむかえました。
得意な子も苦手な子も一生懸命にボールを追いかけ, 果敢にシュートを狙っていました。
体育が終わると, 「今日のサッカーは楽しかった!」「もう一回試合したい!」と口にする子もいました。
スポーツを楽しめる子は, 本当に素敵です!

画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動〜How many erasers?〜

外国語活動では, 少しずつ復習をしています。
今日は, 消しゴムを使ったクイズをペアで行いました。

画像1
画像2
画像3

3年 学校図書館

初めて知ったことや興味深いものを友だちと共有しながら, 集中して読んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 中間休み〜ドッチボール〜

ドッチボールが大好きな3年生です。
最近では, 5年生や6年生と一緒に, 楽しくドッチボールをしています。
5年生や6年生の強くて速いボールやドッチビーを取れた時は嬉しそうです♪
画像1
画像2
画像3

4年 図工 思い出の作品バック

画像1
画像2
画像3
4年生最後の図工は,思い出の作品バック作りです。

4年生の思い出を書き,あまったスペースはタブレットを使って自分の好きなキャラクターを調べて描いていました。

とても楽しそうに作っています。

4年 音楽 音を合わせて

画像1
画像2
ジッパ ディー ドゥー ダーの練習が続いていますが,少しずつ合わせられる楽器が増えてきました。

子ども達だけの楽器で演奏が通るようになり,より楽しさが増したようで,全員が意欲的に合奏に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp