京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up25
昨日:55
総数:932009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

感動を言葉に

画像1
画像2
画像3
国語科の「感動を言葉に」の学習で

生活の中での出会いや感動を詩に表しました。

短い文で表すため,一人一人言葉にこだわって

詩を作りました。

つなぐんぐん5

画像1
画像2
図画工作科「つなぐんぐん」の学習で

新聞紙を細く丸めて棒状にしたものを

つなぎ合わせて,いろいろなものを作りました。

班で相談しながら,楽しく活動しました。

つなぐんぐん4

画像1
画像2
図画工作科「つなぐんぐん」の学習で

新聞紙を細く丸めて棒状にしたものを

つなぎ合わせて,いろいろなものを作りました。

班で相談しながら,楽しく活動しました。

つなぐんぐん3

画像1
画像2
画像3
図画工作科「つなぐんぐん」の学習で

新聞紙を細く丸めて棒状にしたものを

つなぎ合わせて,いろいろなものを作りました。

班で相談しながら,楽しく活動しました。

今日はいい天気でした!

 今日は暖かくて運動にもってこいの日でした。夕ランの日でした。タイムトライアルをしました。その後は,みんな大好きリレーをしました。大きな声で声援を送り合い,盛り上がりました。自分の目標を持って走ることは本当に素晴らしいことです。よく頑張っているなと心から思います。そんな1日でした。
画像1
画像2
画像3

つなぐんぐん2

画像1
画像2
画像3
図画工作科「つなぐんぐん」の学習で

新聞紙を細く丸めて棒状にしたものを

つなぎ合わせて,いろいろなものを作りました。

班で相談しながら,楽しく活動しました。

つなぐんぐん

画像1
画像2
画像3
図画工作科「つなぐんぐん」の学習で

新聞紙を細く丸めて棒状にしたものを

つなぎ合わせて,いろいろなものを作りました。

班で相談しながら,楽しく活動しました。

道徳

今日は「いろいろな食べ方」というお話を聞いて,他の国には日本とは違う生活や文化があることを知りました。また,外国の人と仲良くするためにはどんな気持ちや考え方が大切なのかも考えました。子どもたちからは「違う文化だからと差別しないことが大事だよね」「お互いの文化を受け入れることが大事だね」など,の意見が出てきました。また,考えた意見をお互いに交流して,感想を言うことができました☆
画像1
画像2

外国語

「Hhad Shoulders Kneeds and Toes」の歌を歌いながら,歌に合わせてジェスチャーもしてみました。歌に合わせながらするのは,なかなか難しいみたいで,盛り上がる子どもたちの姿が見られました☆
画像1
画像2
画像3

これが私のお気に入り

今日は組み立てメモを基に,お気に入りの作品を紹介する文章を書きました。読む人が分かりやすいように,紹介する理由を詳しく書いたり,作品についての説明を書いたりすることができました。次の時間では,いよいよ交流していきたいと思います!!(*^▽^*)
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp