京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:3
総数:299656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年 送る会ZOOMの練習?

いえ,違います。
タブレットを使って,友達とテレビ電話をしている様子です。
あっという間に,タブレットに慣れ,様々な技を習得する5年生です。

もちろん6年生を送る会の練習にも励んでいます。
画像1画像2

4年生の単元をつらぬく言語活動が

この主体的な学びの姿につながっています。
メモには頼らず,相手の目をみてスピーチ練習しています。
効果的な資料作りにも余念がありません。
単元のゴールとなる授業は間もなくです。
画像1画像2画像3

3年生のボールゲーム運動もつながっている。

体育「ポートボール」の様子です。
ここ連続で,エンドボール,サッカー,そしてポートボールとボールゲームの技能を高めています。
写真で伝わるでしょうか?ゴールマン,ガードマンのやる気に満ちあふれた姿が。
これもやはりエンドボールとのつながりが関連しているようです。
画像1画像2画像3

2年 着実に学力を高めています。

この一年間,ぐんと成長した姿を見せてくれた2年生。
学力定着テストの直しをしています。
ぜひご家庭でも点検してあげてください。

国語科「スーホの白い馬」もみんなで話し合い,読みを深めています。
画像1画像2画像3

卒業の支えは

画像1
旅立ちの日でした。

先生もみんなの出来栄えについ時間を忘れるほどでした。

長い時間のあまり少しモヤっとしている様子もありましたが…。
すみません。

今日は「仲間と創り上げることの大切さ」と「時間の大切さ」をともに学ぶことができました。

やさしさの支えは

画像1
行動力でした。

低学年交流係は毎週のように活動しています。
今日は,ドッチボール。

みんなの前で進行を務め,素敵な時間を計画してくれました。
ごくろうさま。

ムムム

画像1
とりにくとっていいんですか?いいんです。

絶対においしくないはずがない給食の時間です。
やはり教頭先生の給食通信は続いています。

ついにダジャレまで!
次回も乞うご期待!

図書室の様子。

写真で伝わるでしょうか?
季節や時期に合わせ,子どもたちに読んでほしい本を紹介してくれています。
学校司書の先生が充実した読書につながるよう環境を整えてくれています。
全校の皆さん,ぜひたくさんの本を手に取り読んでくださいね。
画像1画像2

技術より大切な事。

サッカー&タグラグビー部の最後の活動を行いました。
担当者は新聞を持ち,子どもたちに話をしています。
甲子園に出場することができた高校生の姿が載っている記事です。
「技術よりも大切な事。君たちの将来のために,今すぐ実行してほしいこと。」
熱いメッセージが送られていました。
そのメッセージを大切に過ごし,ぜひ来年度も様々な事にチャレンジしていきましょう。
画像1画像2画像3

6年生に伝えたい言葉

来週は6年生を送る会。
いよいよ6年生とのお別れが迫っています。
様々な活動が制限される中,だからこそできること価値あることを考え,様々な取組を展開してくれた6年生。
そんな6年生にメッセージを届けようと,たくさんの学年が動き出しています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp