![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:46 総数:583942 |
ひまわり学級 生活単元学習「花を植えよう」![]() ![]() ![]() 赤,黄,ピンク,紫,白・・・色とりどりの花を見て,子どもたちも「きれーい!」と,にこにこ笑顔に。 「野菜を育てよう」の学習で,夏野菜や冬野菜の苗を植えたことを思い出しながら植えました。指で挟んで,優しくポットを押して・・・ 白い花を咲かせる「ノースポール」の花の芽も,あちらこちらに出ていました。この花壇が花でいっぱいになるころ,みんなは1つ,お兄さんお姉さんになります。楽しみですね。 ひまわり学級 生活単元学習「ひまわり集会」![]() ![]() ![]() 今年度は,全部で4回,ひまわり集会をすることができました。1,2年生も,ゲームの準備・進行を担当し,当日も一生懸命取り組んでくれました。3年生以上は,難しそうな役割や1,2年生のサポートを進んで引き受ける姿が,とても頼もしかったです。 今回も,玉入れゲームやジェスチャーゲーム,くじ引きをして,みんなで楽しく過ごすことができました。終わりの言葉の中に,「来年度も,みんなで楽しくゲームをしたいです」という子どもたちの思いがありました。その言葉の通り,みんなで協力し合って,来年度も楽しいひまわり集会ができたらいいなと思います。 4年 「ともだちの日」![]() ![]() ふりかえる中で,「いのちの学習をしたな」や,「しっかり学校のきまりを守れているよ」などの声が聞こえてきました。 1年間の学習をふりかえり,改めて自分や友だちが気持ちよく過ごすためにできることを考える時間になりました。 3月11日〜東日本大震災から10年です
3月11日(木)。東日本大震災から10年が経ちました。本校では,シェイクアウト訓練を行い,大地震が起こった際に自分の命を守る行動を確かめました。合わせて,東日本大震災の犠牲になられた方,今もなお避難生活を送っておられる方がたくさんいらっしゃることを子どもたちに伝え,黙祷を捧げました。また,本日は正門に半旗を掲げております。月日が経っても震災のことを忘れずに伝えていきたいと思います。
![]() 3年 ともだちの日
3月のともだちの日は,今まで学習してきた「ともだちの日」をふり返りました。今までの学習をふり返る中で,子どもたちからは「なつかしい」「あの活動は楽しかった」などの呟きがでていました。今回は,みんなで1年間の学習をふり返りました。ふり返ったことで,再度大切なことを考えるよいきっかけになったと思います。
![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 5年生の児童が中心となり,この日まで準備を進めてきました。各学年・教職員からの6年生への「ありがとう」「おめでとう」の出し物も,緊急事態宣言下での準備となりましたので,メッセージや手話での歌,ボディパーカッションと工夫を凝らしたものでした。6年生からも「ありがとう」のメッセージが伝えられ,みんなが温かい気持ちになった1時間でした。 5年 6年生を送る会![]() ![]() 給食室 「3月10日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 「コッペパン(国産小麦100%)」「牛乳」 「ツナごぼうサンドの具」 「チャウダー」 「マヨネーズ」 今日は,パン挟んで食べる献立「ツナごぼうサンド」でした。 ツナ,たまねぎ,にんじんと,食感のよいごぼうをカレー風味に仕上げ,マヨネーズを混ぜて挟みます。 マヨネーズとカレー粉の相性が良く,とてもおいしい一品でした。 また,チャウダーは,にんじん,たまねぎ,鶏肉,ミックスビーンズを入れて,手作りのルーで煮込みます。 それぞれの食材の味や食感を楽しめる一品でした。 今日もおいしいきゅうしょく「ごちそうさまでした」。 てつぼう(2年)![]() ![]() 1年 「タブレットとお友だちになろう」![]() 今日はペアになり一人が操作をし,もう一人は次自分がすぐに出来るように傍で見たり困っていたら助けてあげたりと協力して行いました。今日やっていない子は明後日に今日と同じ活動をします。正しくログインされるとタブレットに自分の名前が映し出され,とても嬉しそうな子どもたちでした。 |
|