京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up24
昨日:46
総数:699173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ひろがれ わたし

生活科の時間には,これまでまとめてきた「自分ものがたり」を発表しました。巻き物や紙芝居など自分の選んだ方法で挿絵を入れながら,自分の成長についてまとめてきました。今日は,思い出の品と共にみんなに紹介しました。
画像1
画像2

学年のまとめ

国語の時間には,学年のまとめテストをしました。平仮名をカタカナに直す問題や漢字を書く問題に取り組みました。漢字は,読み方を答えるものもありました。テストにも慣れてきたようで,静かな雰囲気でがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 3月9日(火)

 ・炊き込み五目ごはん
 ・牛乳
 ・みそ汁

 『炊き込み五目ごはん』は,給食室の釜で,炊き上げました。ごま油でにんじん・しいたけ・たけのこを炒めて,シイタケの戻し汁・水・まぐろの油漬け・オイスターソース・塩・しょうゆ・料理酒で調味して,アルファ化米を加えて炊き仕上げました。

 『みそ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で,キャベツ・ごぼう・切りふを煮,味噌をとき入れて仕上げました。

 子供たちから,「『炊き込み五目ごはん』は,たくさんの具が入っていて,ごはんに味がしみこんでいて,美味しかったです。『みそ汁』は,ごぼう・ふ・キャベツがはいっていて,とっても美味しかったです。」と,感想をくれました。

あこがれの人

英語の時間には,身近なあこがれの人について考え,紹介する準備をしました。誰を紹介するか決まったら,その人について,性格や自分との関係などについて,プリントに英語で書いていました。
画像1
画像2
画像3

作品バック

明日からの作品展でいくつか作品を飾りますが,学年の終わりには,まとめて持ち帰ります。今日の図工では,真っ白な作品バックに自分の気に入った絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

作品展に向けて

明日から本校体育館にて作品展を行います。これまで取り組んできた絵画や工作をいろんな学年の人に見てもらいます。それに向けて,名前をつけたり作品を確認したりしました。
画像1
画像2

大造じいさんとガン

今日の国語では,2の場面において,残雪とのかかわりの中で大造じいさんの心情がどのように変化しているか考えました。ガンの群れがお気に入りの場所が見えるところに小屋を作ってこれで大丈夫と安心していたのに,いつものと見慣れぬ小屋を見つけて方向を変えていった残雪の賢さに感心していました。
画像1
画像2
画像3

どのようにして表すか

算数の時間には,ある目的地について,どのように説明すれば伝わるか考えました。1マスが100mなのですが,マス目の数だけではたどり着きません。方角も合わせて順序よく伝えることで目的地に着けることが分かりました。
画像1

学校の紹介に向けて

国語の時間には,自分たちの自慢したい場所について紹介するために,資料や発表原稿を作っています。今日は,写真は誰が持つのか?,読む速さはこれでいいか?など打ち合わせをしながら発表の準備を進めていました。
画像1
画像2

まなびをいかそう

算数の時間には,学習したことを活かして買えるか買えないか考えました。お菓子を買いに行った時,48円のチョコレートや52円のせんべいが並んでいます。50円で何が買えるか?50円2枚では何が買えるか?考えました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 作品展 シェイクアウト訓練 フッ化物洗口
3/12 入学説明会
3/15 いいことばの日 あいさつ運動 避難訓練
3/16 6年生を送る会 SC
3/17 避難訓練予備日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp