![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:101 総数:510246 |
4年生 理科 「湯気って何だろう?」
理科の学習では,「すがたを変える水」についての学習を始めました。
水を熱するとどうなるでしょう? 「ブクブクする!」「泡が出る!」子ども達は自分たちの生活経験から水を熱すると「沸騰する」ことを知っていました。 では,沸騰した水から出ている湯気の正体は何でしょう? それを確かめるために実験を行いました。 湯気の先に棒を近づけると…水滴が! 湯気の正体は,「小さな水のつぶ」だと言うことが分かりました。 今日の実験でさらに疑問に思ったことを調べていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 タブレットを使おう
今日は総合的な学習の時間において,『タブレットを使おう』の学習をしました。タブレット型のパソコンに,IDやパスワードを入力し,ログインをする練習や,パワーポイントに名前やすきなものをローマ字入力するなどの活動をしました。初めてのパソコンそう作でしたが,楽しみながら取り組むことができました。「またぜひパソコンの学習をしたい!」と意よくにみちた子どもたちでした。
![]() ![]() 学校だより2月号1年生 色覚検査![]() 道徳の学習を通して
道徳の学習では,「みんなのために進んで働くこと」について考えました。
阪神・淡路大震災が起きた時,避難所でボランティアとして働く登場人物の思いを通して,働くこととはどういうことなのか,進んで人のために働こうとする気持ちについて考えることができました。 いろいろな人が困っている時のことを想像しながら,「みんなのことを考えて行動していきたい。」「協力の輪を広げていきたい。」「一人一人が幸せになっていくことを考えて行動したい。」などという思いをもつことができました。 ![]() ![]() ![]() 『正義』ってなんだ?![]() ![]() 正しく知ろう
総合的な学習の時間では,パラスポーツを体験し,そこからさまざまな障がいのある人たちがどのように生活をしているのかを調べる学習をしています。
その一環として,タブレットを使って調べることができるよう,準備を進めています。 Microsoft office365というソフトに入っている機能を使って,オンライン授業やタブレットで交流ができるように練習しています。 座席に座ったままで,友達と交流できることに感動しながら,楽しく学習を進めることができました。 ネットワーク上のルールやマナーも合わせて学習を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() 3年生 エンドボール
体育科では『エンドボール』の学習に入りました。今日は1時間目だったので,ルールをかくにんしながら,行いました。ソーシャルディスタンスを意しきした『エンドボール』ということもあって,これまでのルールとは少しちがいますが,意よくてきに取り組むことができました。これから,楽しみですね!
![]() ![]() 「継続は力なり!」![]() ![]() ![]() 緊張していたようで,終わった後は,ホッと胸をなでおろしている子どももいました。また,手ごたえを感じている子どももたくさんいました。きっと,復習をしっかりしたので自信があったのかもしれません。これまでに努力してきたことを大切にこれからも積み重ねてほしいと思います。 体育倉庫にあるもので工夫しながら…![]() ![]() |
|