![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:101 総数:510246 |
ともだち 見つけた!![]() ![]() ![]() 身の回りにあるともだちの顔を探す活動をしました。 探しに行く前には,オリジナルのカメラを作りいざ出発!! 運動場のマンホールを見て「笑った顔に見える」 プール前の階段を見て「歯に見える」 見つけたら自分のカメラでパシャッ たくさんの友達を見つけることができました。 学校以外のところにも,いろいろな顔が見つかるはず! ぜひ探してみてほしいと思います。 1年 生活科の学習より![]() ![]() 今まで体験したことのない遊びもあったようですが,友達と教え合っている姿も見られました。竹とんぼやあやとりのコツを教え合ったり,こま回しのひもをみんなで巻いたりして楽しく活動することができました。 漢字もあと少し![]() ![]() 黙食してます![]() ![]() 【スチコン献立】「ほきのムニエル トマトソースぞえ」
2月3日(水)の献立は「味つけコッペパン・ほきのムニエル トマトソースぞえ・野菜のスープ煮」でした。
ほきは,深海にすむ白身の魚です。給食室では,塩・こしょう・料理酒で下味をつけ,サラダ油をからめ,米粉をかけてスチームコンベクションオーブンでスチームと熱風で焼いていきました。 トマトソースもたまねぎとホールトマトで手作りし,そえて食べるスタイルでした。 ![]() ![]() 今,私は,ぼくは![]() ![]() 3年生 きゅう食室におにが!
今日は節分です。きゅう食室に向かうと,何と!おにがいました。食器を出すのを手つだってくれるやさしいおにでした。きゅう食を食べているときにも,「教室におにがくるかな。」とソワソワしている子どもたちでしたが,『黙食』を心がけていたためか…おには来ませんでした。いわしといり豆をしっかり食べ,おにたいさくもバッチリでしたね!
![]() ![]() タブレットを使ってみました!![]() ![]() ![]() …と言っても,今日が初めての学習。 まずは,それぞれに与えられた個人IDと,パスワードを入力することに挑戦しました。 電源を入れるところから, 「どこ押すの!?」「これでいいの!?」とザワザワ…。 さらにアルファベットや数字を入力する段階になると, 「先生!分かりません!」「こんなん出てきました!」 とあちらこちらから呼び出しが…。 それでも一度やり方をマスターしてしまうと早いのが子ども達。 シャットダウンしてはログインして,というのを何度か繰り返し練習することができました。 次はいつ触ることができるでしょうか…。 ストローでこんにちは 鑑賞会![]() ![]() せっかくなので,優しく動かしてみました。 自分とは違ったアイデアに出会うと,わくわくしますね。 ストローでこんにちは![]() ![]() ![]() ストローのある部分を持って動かすと,別の部分がぴょこぴょこと動きます。 その動きが何に見えるか…いろいろ動かして考えた後に,画用紙を貼ったり絵を描いたりして仕上げました。 「動いているところが羽みたいだから鳥にしよう!」 「手にして,旗を持ったらおもしろいかな。」 など,思い思いに取り組んでいました。 |
|