京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:106
総数:499519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

Story Time♪

画像1画像2
 4年生の外国語活動。今日は絵本の読み聞かせと今まで学習した表現を復習するゲームを行いました。読み聞かせでは,英語を聞きながら,かわいいイラストを見て「こういう意味かな?」と考えたり,「次は何かな?」と展開を予想しながら聞いていました。ゲームでは,班で協力しながら今まで学習した表現を思い出して答えていました。使わないと忘れてしまう表現もたくさんあります。友だちが答えたのを聞いて「あ!それだ!」と思い出している子どもたちもいました。これからもたくさん聞いてたくさん話して,自分の使える英語を増やしていってほしいです。

重要 半日入学及び入学説明会のお知らせ

新1年生保護者の皆様
3月11日(木)は,半日入学及び入学説明会です。
すでにお知らせしています通り,感染症拡大予防の観点より,A・Bの2グループに分けて実施しますので,ご確認ください。
 グループは,事前に送付させていただいている封筒に記入しています。お間違えのないようによろしくお願いします。

Aグループ 午後2時〜2時30分(受付:午後1時45分〜)
Bグループ 午後3時〜3時30分(受付:午後2時45分〜)

新1年生は1年生の教室で入学体験を保護者の皆様は体育館で説明会を行います。
学用品・体操服等の販売は,それぞれのグループの説明会終了後にお買い求めください。

【 主な持ち物 】

健康観察票(受付でご提出願います)・上靴(保護者用・子ども用)・
事前に送付した入学説明会資料一式・学用品・体操服の代金


※欠席の場合や体調のすぐれない場合は必ずご連絡くださいますようお願いします。
※自転車でのご来校はご遠慮ください。

解散式

画像1画像2
 6年生が修学旅行から帰ってきました。なかまと過ごしたこの2日間は,かけがえのない宝物です。卒業まであと少し,限りある時間をかみしめ,一歩一歩着実に歩みを進めてほしいと思います。
 最後になりましたが,お迎えに来てくださった皆様,ホームページであたたかく見守り続けてくださった方々,ありがとうございました。子どもたちは疲れていると思いますので,体調管理の方をよろしくお願いいたします。

京都へ

画像1画像2画像3
 買い物が終わり,バスに乗り込みました。楽しかった思い出だけを残して,淡路島を後にします。帰校予定時間は,17時40分ですが,交通事情により多少前後することがありますので,あらかじめご了承ください。

最後の買い物タイム

画像1画像2画像3
 淡路SAで休憩,そして最後のお楽しみ買い物タイムです。限られた時間の中で,限られたお財布の中身で,家族への自分へのお土産を必死に選んでいるところです。

鳴門公園

画像1
 昨日の雨が嘘のように,本日は晴天となりました。どれだけ眺めていても飽きのこない美しい風景に,時間を忘れそうになります。この後,バスは淡路島を縦断し,淡路SAでお買い物タイムとなります。

昼食

画像1画像2
 昼食は,若山商店さんでいただきました。子どもたちは,黙食を順守しています。うず潮を眺めながらのランチタイムでした。子どもたちは,乗り物酔いをすることもなく,みんな元気です。楽しい時間はあっと言う間に過ぎていきます。修学旅行の行程も後は,最後のお買い物を残すだけとなりました。

名作集うミュージアム

画像1画像2画像3
 大塚国際美術館は,世界中の有名な絵画を1000点以上,すべて実物と同じサイズの陶板で再現されています。世界中の名作を一度に味わうことができるミュージアムなのです。もしかしたら,子どもたちよりも保護者の皆様の方が行ってみたいと思われる場所かもしれませんね。

ミッションをクリアせよ

画像1画像2画像3
 ここでは3つのミッションが課せられています。
1 ルネサンスの三大巨匠(ラファエッロ,ミケランジェロ,レオナルド・ダ・ヴィンチ)の作品を2つずつ見つける
2 お気に入りの絵を見つける
3 写真屋さんを見つけてグループ写真をとってもらう

 さあ,世界の名作にたくさん出あいながら,ミッションをクリアしてくださいね。

大塚国際美術館

画像1画像2
 大塚国際美術館に到着しました。荘厳なエントランスでクラス写真を撮影しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学年からのおたより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp