ロイロノートを使って意見交換をしました
4年生の社会の授業で,天橋立が世界遺産になることでの良くなる点と良くない点について,タブレットを使って,各自の意見をまとめ,前のモニターに映しながら,お互いの意見を交換する授業をしました。今年は,なかなか自分の意見をまとめ,発表することが出来にくい1年間でしたが,タブレットでまとめた自分の考え,モニターに映すことで,全体とも共有でき,他の意見も見ることを通して,今後の各自の表現力の向上に良い刺激を受けていくと思います。
【学校の様子】 2021-03-10 13:46 up!
タブレットに慣れよう
3年生では,まずは,各自のIDやパスワードを入力するところから学びました。そして,国語の教科書にあるローマ字入力を学ぶページを見ながら,短文をつくる練習をしました。4年生は,音楽ソフトを活用した授業を行いました。少しずつ慣れていきましょう。
【学校の様子】 2021-03-05 17:58 up!
造形展くすのき学級の部
お話しの絵の版画やひまわりのスケッチ,自分だけの電車が走っています。
【校長室から】 2021-03-05 10:08 up!
造形展6年生の部
卒業制作でお気に入りの図版で世界で一つだけの小物入れができました。
【校長室から】 2021-03-05 10:03 up!
造形展5年生の部その2
【校長室から】 2021-03-05 10:00 up!
造形展5年生の部その1
【校長室から】 2021-03-05 09:58 up!
造形展4年生の部
見ていてたのしくなる表情や形の動物や植物の壁掛けカレンダー
【校長室から】 2021-03-05 09:56 up!
造形展3年生の部
【校長室から】 2021-03-05 09:52 up!
造形展2年生の部
【校長室から】 2021-03-05 09:50 up!
造形展1年生の部
【校長室から】 2021-03-05 09:48 up!