最新更新日:2025/02/04 | |
本日:2
昨日:96 総数:485119 |
4年 ハロウィンパーティー★ハロウィンパーティーを行いました。 各係から,ハロウィンらしい出し物がありました。 手作りの仮装をしている子もいました。 みんなとても楽しんでいました! 5年 わくわく学習 パネルディスカッションオープンスクールデイまたご家庭の方で,学校での様子についてお話をきいていただければありがたいです。 2年生 さつまいもほり
生活科「ぐんぐんそだて」の学習で,春に植えたさつまいもの収穫をしました。
苗を植えたのは,分散登校をしている時期でした。 暑い夏はトマトのお世話とともに水やりをしている姿も見られました。 「つるがすごく伸びているよ。」 などと変化を伝えてくれる児童もいました。 月曜日,地域の方やPTAの方にも手伝っていただき,土を掘ってみると,大きなさつまいもがゴロゴロでてきました。 「こんな大きいのが出てきた。」 「こっちにもあるよ。」 などと口々に話しながら,収穫を楽しんでいる様子でした。 例年は収穫したさつまいもを学校でふかして食べていましたが,今年度は残念ながら持ち帰って食べてもらうようにしています。 甘くておいしいさつまいもになっていたでしょうか…。 今日の給食
朝,給食室には,たくさんのブロッコリーや九条ねぎなど新鮮な野菜が届いていました。今日の給食に使う野菜です。
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・すきやき風煮・ブロッコリーのおかか煮でした。 すきやき風煮は,甘くてやわらかい九条ねぎがよく合っていました。ごはんもすすみ,大人気でした。 ごちそうさまでした。 6年生 家庭科「思いを形に 生活に役立つ布製品」
6年生の子どもたちは,家庭科の学習で「ナップザック」を作っています。
手縫いやミシンを使って,素敵なナップザックを作ろうとがんばっています。完成する日が楽しみです。 6年生 国語科「調べた情報の用い方」
6年生の子どもたちは,国語科の学習で日本文化について調べ,調べたことをパンフレットにして発表する学習を始めます。
本やインターネットで調べたことを用いるために,著作権のことや,引用,出典の扱い方について司書教諭の川勝先生教えていただきました。 教えていただいたことを生かし,これから日本文化についてしっかりと調べ,調べたことをまとめていきたいと思います。 4年生 音楽科「歌と打楽器を合わせたよ♪」歌と打楽器を合わせて演奏しました。 今日はグループごとに発表会を行いました。 みんな緊張しながらも,リズムにのって演奏することができました! おひさま学級 「花を育てよう」
春に咲く花の球根を植えました。一人一人,好きな花を選んで植えました。
ラナンキュラス,ヒヤシンス,アネモネを植えました。 球根の向きに気を付けて,優しく土をかぶせて植えていました。 春にはきれいな花を咲かせられるように,これから大切に育てていきたいと思います。 【お願い】29・30日のオープンスクールデイについて
いつも本校教育の推進にご理解ご協力賜り,誠にありがとうございます。
明日29日(木),明後日30日(金)は,オープンスクールデイとなっております。 案内プリントに印刷しておりました【色つきの名札】を忘れずにお持ちください。 実施にあたって保護者の方に5点お願いがあります。 1.ご参観いただけるのは,各ご家庭1名の保護者様【未就学児は除く】 となります。 2.来校される前には,検温をお願いします。当日,発熱や風邪など 体調がすぐれない時は,来校をお控えいただきますようお願い します。 3.学校に入られる際には,マスクの着用及び,手指の消毒をお願い します。 4.コロナ感染症予防の観点からスリッパの共用をさけるため, 学校のスリッパの貸し出しはいたしません。 上履きを忘れずにお持ちください。 5.校舎の立地上,校内及び周辺に駐輪スペースを設けることが できません。 ご不便をおかけしますが,自転車やバイクでのご来校はお控え いただき,徒歩でお越しください。 中立会館や正面玄関前に停められる方がいらっしゃいますが, 明日,明後日は給食があるため,物資運搬車の出入口となります ので,お控えください。 近隣公園への駐輪も,学校に苦情が入っておりますので重ねて お控えくださいようお願いいたします。 コロナ感染症拡大防止対策を取りながらのオープンスクールデイとなり,保護者の方には大変ご不便をおかけいたしますが,ご協力よろしくお願いいたします。 |
|