最新更新日:2025/02/04 | |
本日:2
昨日:96 総数:485119 |
おひさま学級 「おひさま畑で収穫しました!」
おひさま畑で育ててきた大根・人参・ほうれん草を収穫しました!
大根は根元の土を一生懸命手で掘って,力いっぱい抜いていました。 人参は小さくてかわいいサイズでしたが,たくさん収穫できて大喜びでした。 地域の方にもお手伝いいただいて,たくさんの作物を収穫することができました。 ありがとうございました。 これまでの畑で育ててきた写真を見せていただきながら,がんばって育ててきたことを振り返ることもできました。 次は何を育てようかな?と4月からのおひさま畑を楽しみにしている子どもたちです。 手作りのルー カレー
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテーでした。カレーは,ルーから手作りです。給食室の大きな釜2つを使って全校分のカレーを作っています。
給食時間には,教室いっぱいにカレーのいい香りがしていました。ごはんまでしっかり食べられました。 おひさま学級 「お誕生日クッキング」
お誕生日のお祝いのクッキングをしました。
くまとうさぎの型でくり抜いたホットケーキとチョコレートを作りました。 チョコレートはみんなが好きなすみっこぐらしの型に入れました。 みんなで協力して,作ることができました。 とても美味しかったです。 おからそぼろ丼
今日の給食は,ごはん・牛乳・おからそぼろ丼の具・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁でした。
おからそぼろ丼の具を自分でごはんの上にのせていただきました。鶏ひき肉,玉ねぎ,人参,しいたけ,しょうがを甘辛く味付けしており,仕上げにおからパウダーを加えています。しょうがも効いており,ごはんがよくすすんでいました。 ふりかけ登場
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮・ふりかけ(しそ)でした。
子どもたちにとって,給食でふりかけが登場したのは初めてでしたので,珍しさに驚きの声もありました。自分で,量を調節しながらごはんにかけていただきました。 豚肉ととうふのくず煮は,仕上げに加えたしょうがのしぼり汁の風味がきいており味わっていただくことができました。 行事献立 ひなまつり
今日の給食は,ごはん・牛乳・ちらしずし(具)・さばそぼろ・みつばのすまし汁・三色ゼリーでした。
ひなまつりは,子どもたちの健康と幸せを願う行事です。色あざやかな「ちらしずし」と,ひしもちの形をした「三色ゼリー」を食べてお祝いをしました。 給食で三色ゼリーを初めて食べた1年生の中には,美味しくて食べ終わってから思わず踊っていた子どもたちもいたそうです。幸せな気持ちになり,ひなまつりをみんなでお祝いできました。 おひさま学級 「上京支部育成学級合同お別れ会」
今日は,「上京支部育成学級合同お別れ会」がありました。
上京支部育成学級の6年生の仲間の卒業をお祝いして,歌を歌ったりゲームをしたりして楽しみました。 ゲームは6年生のリクエストで,「いすすわりゲーム」と「しりとりゲーム」です。どちらも盛り上がりました。 最後には,みんなのヒーロー「レインボーマン」も登場し,大興奮!! 楽しいひとときを過ごすことができました。 たのしいきゅうしょく
今日の給食は,ミルクコッペパン・牛乳・ペンネの豆乳クリーム煮・野菜のスープ煮でした。
豆乳を使って作ったなめらかなルーで,ペンネもよくからんでいました。「ペンネがぷにぷにしていておいしかったよ」と感想が届いていました。 3月の給食室内の掲示のテーマは「給食かるたでふりかえろう」です。かるたの頭文字を読むと「たのしいきゅうしょく」になっています。今年度の給食も残りわずかとなりましたが,自分をふり返ることができるといいですね。 京都和牛が給食に!
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ひじきの煮つけでした。京都産和牛等給食利用促進事業を活用し,今日の肉じゃがには京都産の和牛を使っていました。地産地消献立でした。
「今日の給食は和牛だ!」と給食前から楽しみにしていた子どもたちでした。お肉のうま味をいつも以上に感じることができました。 おからは何からできているかな?
今日の給食は,ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・おから・はくさいの吉野汁でした。おからは,大豆から豆乳をしぼった後にできるものです。煮干しでとっただしで炊いてあり,しっとりとおいしく仕上がっていました。
はくさいの吉野汁は,白菜の軸と葉を時間差をつけて火を通しています。写真は,葉の部分を入れたときの様子です。軸の部分はやわらかく,葉の部分はきれいな色でした。 ごちそうさまでした♪ |
|