京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up23
昨日:44
総数:442537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

地球温暖化について知ろう

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に「地球温暖化について知ろう」を学習しています。今日は,地球温暖化の原因や対策についてインターネットや本等で調べ画用紙にまとめていました。子ども達は,地球温暖化にならないためにどのようなことをすけばよいのかを考えていました。とても素敵なアイデアがたくさん考えられていました。

山・川・りくの生きものかこう

画像1画像2画像3
図画工作の時間に「山・川・りくの生きものかこう」を学習しています。今日は,色画用紙に子ども達の好きな動物を描いていました。作品の完成が楽しみです。

どこかで

画像1画像2画像3
音楽の時間に「どこかで」を学習しています。今日は,「どこかで」のCD聞いてリズムや歌詞について学習をしていました。リズムを聞いて,楽しそうに体を動かしていました。

6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。

各クラスで撮影した,6年生へのメッセージ動画をプレゼントしました。

1〜5年生の「ありがとうの気持ち」をつないだ,メッセージ動画です。

6年生に,感謝の気持ちが届いたと思います。

5年生の児童会の子どもたちが,司会・進行を務めてくれました。

朝から,心がぽかぽかしました。

ありがとうがあふれる一日のスタートとなりました。
画像1
画像2
画像3

5年 ことばにこだわって・・・

画像1
 国語の学習で「スピーチをしよう」と原稿づくりをしています。ことばにこだわり,構想を練り,自分が伝えたいことにそってタブレットで調べ学習をしました。どんなスピーチになるのか,とても楽しみです。

4年 直方体をよぉく見ると・・・

画像1
画像2
 4年生では,算数科の授業で「直方体と立方体」の学習をしています。今日は,辺の関係について探りました。「平行な辺は・・・」「垂直な辺は・・・」と図形を見ながら,じっくり考えました。

5組 6年生の門出を祝って

画像1
 6年生の卒業まであとわずかとなりました。校内の掲示板には,各学年がお祝いのメッセージを飾っています。5組の掲示板にも,たんぽぽの花が彩を添えています。

1年 ころがしドッジボール

画像1
 よぉくねらってコロコロコロ。1年生がころがしドッジボールに挑戦しています。ボールの動きをよく見て逃げたり,ジャンプしてかわしたり。みんな楽しく活動しました。

インタビューのまとめ

生活科「もっとまちたんけん」で

オンラインでのインタビューをしました。

インタビューをしてわかったことなどを新聞にまとめ,

廊下に掲示しています。

新聞をつくるにあたり,お互いにアドバイスをしながら

完成させました。

力作です。
画像1

アルファベット

3年生からアルファベットの歌が聞こえてきました。

とても楽しそうで,発音もよい歌声でした。

外国語活動,楽しんで学習を進めています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp