雪のち晴れそしてキャベツ
1年生はチューリップ,2年生はキャベツを育てています。
どんどん葉が大きくなり,よく見るキャベツっぽくなってきました。外側の葉が大きく増えてくると,中心が巻き始める予定です。
【2年生】 2021-02-17 16:26 up!
雪のち晴れそしてチューリップ
1年生が球根を植えて育てているチューリップです。
だんだんと土の上にひょっこりと・・・。何色の花が咲くでしょう?これから暖かくなってくると,一気に伸びて,色とりどりのきれいな花を咲かせてくれます。
【1年生】 2021-02-17 16:21 up!
雪のち晴れ?
あいにくの雪から1日が始まりましたが,あっという間に小雨に変わり,青空が広がってきました。学校では,梅の花もきれいに咲き始めています。
【学校の様子】 2021-02-17 16:15 up!
雪模様!!
朝の集団登校の時間に空から降っていたのは「雪」!!でした。子どもたちは,しっかり傘をさして歩きますが,風も強く雪が舞っていました。先日の土日はとても暖かかったですが,三寒四温?なのか・・・。ゆっくりと春が近づいているのかもしれません。
【学校の様子】 2021-02-17 16:13 up!
2年生 友だちにしょうかいしよう!
国語の学習で,本を見て選んでまとめてきた「遊び」を,友だちに紹介しました。自分の選んだ遊び,遊び方,この遊びのおもしろさは・・・と,みんな自分のおすすめの「遊び」を一生懸命伝えていました。
【2年生】 2021-02-16 18:41 up!
3年生 空きようきを変身!!
図工の学習で,空き容器を粘土やいろいろな材料を使って,すてきな入れ物に変身させていきます。自分で考えた設計図をもとに,粘土に絵の具で色付けして容器につけていきます。楽しみながら集中して活動していました。
【3年生】 2021-02-16 18:37 up!
4年生 ツルレイシは・・・
理科の学習で,冬の植物の様子を観察しました。緑がまぶしいぐらいだった夏と比べて,様子は大きく違って・・・。今日の寒い風を受けながら,枯れている植物をしっかり観察していました。
【4年生】 2021-02-16 18:33 up!
1年生 何十ひく何十は?
算数の学習で,今回は何十と何十のひき算について考えました。たし算のときと同じように,みんなで図を使って考えていきました。最後のまとめでは,「『十のまとまり』が大切!」と子どもたちがポイントをおさえていました。
【1年生】 2021-02-16 18:30 up!
5年生 算数「円と多角形」
「円と多角形」は,5年生の算数の中でも子どもたちが苦手とする単元の一つです。
今日は,教科書の付録にある「円測りマシーン」を組み立てて,円の直径と円周との関係を調べました。
【5年生】 2021-02-16 11:17 up!
6年 音楽 歌テスト
4月から練習していた「変わらないもの」の歌テストの様子です。
音楽室に一人で入って,テストです。
子どもたちは,緊張感あふれる感じで歌っていました。
【6年生】 2021-02-16 10:59 up!