![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:54 総数:532616 |
今日の給食![]() ![]() ![]() 「肉じゃが」には,京都産の和牛を使いました。 令和3年度4月授業参観・懇談会(暫定版)
令和3年度第1回授業参観・懇談会について,問合せが多かったので,暫定的な日時をお知らせいたします。
【暫定版】 4月19日(月)…2・5年生, 4月20日(火)…3・4年生, 4月21日(水)…4組・1・6年生 ※いずれも午後1時50分からです。 ただし,感染状況などにより,授業参観・懇談会の実施の有無を含め,変更する可能性がありますことを,何卒ご了承くださいませ。 エプロン,かんせい!![]() ![]() ![]() 初めて,ミシンを使ってエプロンを製作していましたが,ついに完成しました。上糸,下糸,アイロンがけ,とっても上手になりました!少しのずれも…頑張りの証ですね。 最後にポケットまで付け,とても素敵なエプロンが出来上がりました!みんなよくがんばりましたね。おうちでも,完成品を見ていただき,がんばりを誉めてあげてください。 プレゼン発表会![]() ![]() ![]() 各々が,自分で決めた自然災害についてまとめ,ロイロノートで発表しました。図を付け加えたり,表を作ってみたり,5年生のロイロノートもお手の物です。 今回は,振り返りもロイロノートで提出をしましたが,みんなの意見が目に見えて分かるので,とてもいい時間になりました。 委員会活動
今年度最後の委員会の時間がありました。
給食委員会では担当曜日ごとに分かれて,よかった点や反省点について話し合いました。6年生を中心に活発な意見がたくさん出てきました。 あと少しですが,委員会の活動は続きます。今日振り返ったことをいかして年度末まで委員会の役割(仕事)をこなすことを確認しました。 ![]() ![]() 今日の給食
今日は和(なごみ)献立の日です。
麦ごはん,さわらのたつたあげ,かまぼことキャベツのいためもの,菜の花のすまし汁でした。 菜の花は,春が旬のお野菜です。キャベツは,春キャベツと呼ばれるほどです。 では,さわらは・・・ 「魚」に「春」という字を書いて,「鰆(さわら)」と読みます。春を知らせる「春つけ魚」と呼ばれています。 ご家庭でも,季節を感じることのできる献立を考えてみてはいかがでしょうか。 ![]() ロイロでも「おはようございます!」
5年生は,ロイロノートでの学習が始まっています。
毎朝の自分の健康状態を,校長先生に伝えています。2月下旬から継続しておこなっていますが,さすが5年生。すぐに慣れて,健康観察に加え,カード(一日のメッセージ)まで校長先生に送信している児童も・・♪ 毎朝の正門前のあいさつだけでなく,校長先生にロイロでも「おはようございます!」を伝えています。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の献立は,大豆と鶏肉のトマト煮・小松菜のソテー・牛乳・ミルクコッペパンでした。 大豆がふっくらと煮てあり,おいしくいただくことができました。子どもたちからは,「ミルクコッペパンが甘くて最高!」「トマト味がおいしかった。」と聞きました。 ☆持久走★
体育の学習で,青空のもと元気に走っている3年生!
ペアで何週走ったかをチェックしてもらい,記録をつけています。「同じペースで走ろう。」,「〇〇さんがんばって〜。」など友だちからの声援も聞こえてきます。どの子もがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() お祝いの気持ちをこめて
3年生の掲示板には,お祝いの気持ちを込めた花束が飾ってあります。
どの学年ももうすぐ終わりです。そして,6年生はいよいよ卒業です。いいゴールが迎えられるよう,まとめの学習を頑張っています。 ![]() |
|