算数科「そろばん」の学習をしました
算数科では「そろばん」の学習をしました。そろばんを使った数の表し方や計算のしかたを知り,そろばんにおかれた数をよんだり,数を入れてはらう練習をしたりしました。
【3年】 2021-03-01 14:53 up!
外国語活動「Who are you?」
Unit9「絵本クイズを出し合おう」の学習では,絵本の読み聞かせを通して様々な動物を表す単語に慣れ親しんでいます。どんな動物がどんな順番で出てきたかを予想してカードを並べていました。
【3年】 2021-03-01 14:52 up!
やぶいたかたちからうまれたよ
図画工作科では「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。新聞紙や画用紙をたくさん破り,破り方によっていろいろな形が生まれてくることに気づきました。想像力をはたらかせ,「火山に見える!」「波がうまれたよ」「組み合わせたらイカに見えるぞ」と,思い思いの世界をイメージしていました。
【1年】 2021-02-22 18:57 up!
フキノトウ(蕗の薹)
昨日,今日と暖かい日となりました。これからまた,寒の戻りを繰り返しながら春を迎えていくことでしょう。早いもので,今年度もあとひと月となりました。子どもたちは,進級・進学に向けて学年のまとめに日々頑張っています。
今回の「あかしや みつけたよ」は,フキノトウです。漢字で書く「薹」の字は画数も多くとても難しいです。国語科の教材文でもおなじみの「ふきのとう」。春の訪れを告げる山菜です。岩石園の裏で見つけました。子どもたちも自然も来る春を楽しみにしているようです。
【学校の様子】 2021-02-22 10:19 up!
穂先の向きや筆遣いに気をつけて(5年)
「あこがれ」という字を書きました。
ひらがな4文字で文字のバランスが難しかったです。
【5年】 2021-02-19 18:22 up!
読書の時間
今日は図書館で本を借りて
読書をしました。
図書館を利用するとき,
子ども達は,きれいに靴を並べていました。
大切なことです。
ゆっくり本に親しむ時間は
とても良い時間になりました。
【4年】 2021-02-19 18:21 up!
6年 1人1台タブレット活用
総合の学習で1人1台のタブレットを活用して授業をしました。世界中が笑顔になるために自分にできることを考え,「Teams」を活用して考えを交流しました。「Teams」に考えを書きだすことで,他のグループの考えをすぐに見ることができました。
【6年】 2021-02-19 18:21 up!
韓国・朝鮮の伝統的な遊びを体験しました(5年)
韓国・朝鮮の伝統的な遊びであるペンイ・チェギチャギを体験しました,「日本の遊びと似ていた」「うまくできなかったけれど楽しかった」という感想を書いていました。
【5年】 2021-02-19 18:19 up!
鉛筆で表そう(5年)
鉛筆を使って自分の履いている靴を描きました。よく観察をして描いていました。
【5年】 2021-02-19 18:16 up!
湯気の正体は…?
湯気の正体は何でしょうか。
子ども達は,
空気,水,水のつぶ,など
様々な予想を立てて実験に臨みました。
実験をすると
湯気の正体が何かはっきりしました。
【4年】 2021-02-19 18:16 up!