![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:79 総数:227250 |
避難訓練 〜本校〜![]() ![]() ![]() 緊急放送の指示を聞いて、児童生徒は落ち着いて机の中に入り、その後、担任の先生の指示を聞き、速やかにグランドに避難することができました。 講評では消防士の方が「避難するときに大切なことは何ですか?」の問いに対して、「おはしもて」と5つの約束事を覚えて,しっかりと答えていました。 最後に校長先生のお話では「訓練の時も、本番のように。また、日頃より放送をしっかり聞くなどして、習慣にしてください。」とあり、普段の学校生活から気にかける大切さを改めて見直す機会にもなりました。 京都市立学校・幼稚園の保護者の皆様,児童生徒の皆さんへ 〜大切な人を守るために,注意いただきたいこと〜
日ごろより本校教育にご理解,ご協力をいただきありがとうございます。
新聞等報道にもありますように,1月13日,京都府・大阪府・兵庫県等に対して,新型コロナウイルス等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が発出されました。つきましては,これまで以上に家庭内での感染拡大防止にご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 令和2年度 前期学校評価
令和2年度前期学校評価にご協力いただきまして,ありがとうございました。
アンケート結果を踏まえて分析をしましたので,ご報告させていただきます。以下のリンクをクリックしてご覧ください。 令和2年度 前期学校評価について 令和2年度 前期学校評価(グラフ) 冬休み明けの全校集会![]() ![]() ![]() 校長先生からは,「これからの3か月は,次へのステップの時期。『今』を大切にすることが,『未来』へつながります。」というお話がありました。 リレートークでは,「今年の抱負」について,各分教室と本校から代表者が発表しました。 「受験をがんばる」「戦」「地元の中学校に通えるようにがんばる」「早く元気になるように自分の調子を整え合わせていく」「バスケットボールがうまくなり,体力をつける」「一度決めたことは,すぐにあきらめず貫く」などの言葉から,子どもたちの今年一年の目標や頑張る意欲が伝わってきました。 新年のご挨拶
新たな年を迎え,当校では1月6日に授業を再開いたしました。
昨年中は,本校教育に多大なご理解とご支援をいただき,ありがとうございました。 本年も,教職員一丸となって,ご家庭と地域,病院のみなさまと連携し,子どもたちの教育活動に精一杯取り組んでまいります。 引き続きご理解・ご支援をいただきますようお願いいたします。 令和3年1月吉日 桃陽総合支援学校 校長 石原 廣保 教 職 員 一同 |
|