京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up20
昨日:31
総数:971546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「1・2年生 学習確認プログラム!!」

1・2年生は「学習確認プログラム」に取り組んでいます。日頃の学習の成果がどのように身についているか試す良い機会となります。1限〜5限まで続きますが,しっかりと取り組んで下さい。
画像1

「自主清掃活動12!!」

画像1画像2画像3
2月8日月曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

1組のIくんが自主清掃活動として東棟1階のトイレ掃除をしてくれました。今回で12回目となります。いつもありがとう。今日もこのようにきれいに仕上げてくれました。

「小さな巨匠展開催中!!」

2月4日から7日まで京都市美術館別館で「第43回小さな巨匠展」が行われています。本校1組生徒の作品が出展されています。

画像1
画像2
画像3

「笑顔の日」〜2月5日〜

2月5日金曜日

こんにちは
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

週末金曜日を迎えました。
緊急事態宣言がひと月延長され3月7日までとなりました。一日の感染者数は減少傾向にありますが入院をされて治療を受けておられる方,病床やホテルに空きがでるのをまたれていて自宅で療養をされている方は依然多くおられます。けっして安心できる状況ではありませんので,引き続き家庭においても,学校でも徹底した予防対策をとっていきたいと思います。頑張りましょう!!

さて,今日は2月5日,にこ・にこから「笑顔の日」とされています。
笑顔は人を魅力的に見せる表情ですが、実は見た目だけでなく、内面にも良い効果をもたらします。笑顔になることで脳が刺激され、免疫力を高めるホルモンが分泌されるほか、笑うことで自律神経が整えられるとも言われています。つまり、笑顔でいることが多い人は、心も体も健康的になりやすいと言われています。

ニコニコと「笑顔」で過ごしましょう!!

「強化週間」実施に向けて!!

画像1
2月15日(月)〜19日(金)に「強化週間」があります。
各委員会で企画をしてくれています。詳細については,明日の委員会報告にて全校生徒に説明がされます。全員で意識して取り組めるよう盛り上げていきましょう。
最大の応援は,協力です。
画像2

「生徒会専門委員会!!」

生徒会専門委員会が行われました。
各委員会では委員長より「誇れる大枝中学校をつくろう」と最近の様子や課題について話し合い,独自取組の活動内容について確認がなされました。
3年生は,今日が最後の委員会となりました。これまでご苦労様でした。委員としての取組は継続しますので引き続き責務を果たして下さい。

画像1
画像2

「1組終わりの会!!」〜充電保管庫がつきました〜

画像1
1組の「終わりの会」の様子です。
本日の司会進行役Mくんによって会は進められました。明日の時間割と持ち物の確認を丁寧にされていました。次に今日の頑張りについてお互いに振り返りをしました。
今日も一日みんながんばりましたね。


1組にタブレットの「充電保管庫」が設置されました。
近くタブレットとテレビが納品されます。令和3年度からはこれまで以上にICT機器を使った学習が行われます。
画像2

「3月給食申込み」について

2月4日木曜日

こんにちは
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

今日は,2時間の補充学習が入り6時間授業を行っています。
放課後には,生徒会専門委員会が予定されています。3年生は,今回がラストの委員会となります。(活動は卒業まで続いていきますのでよろしくお願いします。)


<3月給食申込み>
3月分の給食予約申込みについては,以下の通りです。

 WEB予約システム    2月1日(月)〜16日(火)
 

予約に必要な入金手続きの締め切り日
 
 WEB予約システムの場合
 ・クレジットカード支払い 2月16日(火)
 ・コンビニ支払い     2月12日(金)
 
※毎月,「クレジット払い」の不成立が見られます。入金,残高確認をしていただき必ず予約完了チェックまでしていただきますようお願いします。

 ⇒ 3月給食献立表

「124ぶりの2月2日節分!!」

2月2日火曜日

おはようございます。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

今日は,4・5限に「補充学習」2コマを入れた7時間授業を実施しています。

さて,今日は「節分」です。
節分は立春の前日です。季節を分けるのがその意味です。本当は,立夏,立秋・立冬の前日も節分なのですが,立春の時だけ「豆まきの日」として特別扱いされています。

今年はもうひとつ特別なことが加わります。それは明治30年(1897年)以来,124年ぶりに節分の日が2月2日になることです。今から37年前の1984年の節分は2月4日でした。今後は,変則的に2月2日と2月3日の節分となります。

今年の恵方は「南南東」です。

校務支援員さんの川中さんが「節分」の飾り付けを掲示してくださいました。

画像1
画像2
画像3

「学年一丸となって乗りきるぞ!!」

<3年2組学級通信>より

あと9日!
いよいよ本番です。                  
この1週間ちょっとは,今まで以上にしっかりルーテイーンを守って,本番に備えたいですね。緊張する〜!! するな!というのは無理な話でしょう。ここまで来たら,ジタバタしても仕方ないですね。なるようになれ!!くらいの気持ちで,運は天にまかせて,静かに当日を待ちましょう。 

そこで・・・
高校受験直前におすすめの勉強法
「基礎問題を徹底的にやり込む」
「国語・数学・英語の問題は毎日する」
「暗記科目はやればやるほど点数が伸びる」

また逆に・・・
高校受験直前にやってはいけない勉強法
「新しい問題集は買わない」
「インプットの勉強しかしない」
「まとめノートは作らない」

ここで言う「インプット」とは,教科書を読むことなどです。ちなみに「アウトプット」は問題集などをやることですよね。入試が近づくにつれて焦り、不安になる気持ちはよく分かります。でも,今までやってきた自分を信じてコツコツ積み重ねて行くしか道はありません。焦らず、でも効率的に。辛い時期だとは思いますが、合格を目指して頑張っていきましょう!
3年2組全員合格!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 6限授業,1・2年4限補充(水2),3年午前中4限授業,1・2年昼食あり,部活動あり
3/10 1・2年5限授業,3年午前中4限授業,3年球技大会,5限クリーン・ディ3,中央委員会,1・2年昼食あり,部活動あり
3/11 1・2年5限授業,3年午前中4限授業,3年生を送る会,1・2年昼食あり,部活動あり
3/12 1・2年5限授業,3年午前中4限授業,卒業式予行,卒業式準備,1・2年昼食あり,部活動あり
3/15 第32回卒業証書授与式(10時開式),生徒会本部生徒のみ登校,部活動なし

お知らせ

年間行事予定表

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp