![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:102 総数:1172147 |
道徳 2年生
2年生の道徳は、「感謝の言葉」について考える時間となりました。
最近言った「ありがとう」の場面はいつかを考えたのち、最後に普段言えていない「ありがとう」をメッセージとして記していきました。(後日、掲示する予定です。) 今年度ものこりわずか。いろいろあった1年でしたが、今の学年・学級・まわりの人に感謝しながら過ごしたいと思います。 ![]() ![]() スポーツ大会 3年生
卒業まであと1週間となった3年生。今日から卒業前行事に取り組んでいきます。
今日は、スポーツ大会が行われています。体育の授業で身につけた技術を使いながら、得点を競い合っています。 よい思い出の1ページにしてください。 ![]() ![]() ![]() 平和について その2
長崎への修学旅行に向けての事前学習を進めている2年生。
先日は悲しい戦争の歴史について学び、そして今日はそこから学んだ平和への思いを込めて、千羽鶴を作りました。 鶴を折るのに一苦労した生徒もいますが、世界平和を祈り1羽1羽心をこめて折りました。 ![]() ![]() ![]() 進学に向けて
1年生の6時間目は、「進学」について考えていく時間となりました。
今日は、3年生が公立高校中期選抜に臨んでおり、その姿を目にしていた人もたくさんいたかと思います。 2年後に自分たちにやってくるこの進路に向かう時期に向け、どのようにして希望先を選んでいくのか、どのようにして受検が行われるのかなどを知っていきました。 ![]() ![]() ![]() 中期選抜 事前指導![]() ![]() すでに進路が決まった人もいる中、最後まで「学年・学級全体で進路実現を目指していこう」とし、この日に向けて取り組んできました。 受検する人は、土日に良い準備をして、ベストを尽くしてきてください。 平和について
修学旅行の行き先が、長崎方面であることが発表された2年生。
事前学習ともなる「平和」について考える時間が取られました。 この日は、ビデオの視聴を通して、悲しい戦争の過去について学ぶ時間となっていました。 行くまでに様々なことを考え、調べ、現地での日々がより有意義なものとなるようにしたいものです。 ![]() ![]() 自分でつける通知表
1年生では、3学期、またこの1年を振り返り、「自分でつける通知表」の記入をしていきました。
「PDCAサイクルが重要」とよく言われますが、何か実践すれば、それを振り返り、改善策を立ててまた次の実践へと向かうことが必要です。 今日の機会は、次年度のさらなる飛躍に向けて重要な取組となっていきます。 ![]() ![]() 送る会に向けて
3年生を送る会に向けた各学年の準備が進んでいます。
一堂に会しての送る会はできませんが、思いを伝えるために、メッセージを書いたり、動画を撮影したりしています。 思いを伝えるためと同時に、残り少ない協力して何かを作り上げる活動であり、学年・学級の締めくくりのためのよい機会となっています。 ![]() ![]() ![]() 非行防止教室
1年生は、7時間目に京都市教育委員会より講師をお招きし、「非行防止教室」を実施しました。
残念ながら、直接顔を合わせての講義ではありませんでしたが、画面越しに熱心に語りかけていただきました。 今日の時間を通して、スマホ・インターネットにまつわることや、社会のマナー等、様々な現代社会にある問題について、じっくり考えることができました。 ![]() ![]() 心をこめて・その2
今日は、1年生が卒業する3年生に向けてメッセージを書いたり、ペーパーフラワーを作ったりする活動を行いました。
評議員からのやり方の説明を受けたのち、3年生の姿を思い浮かべながら、心を込めて、丁寧に作業していました。 ![]() ![]() ![]() |
|