![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:44 総数:442537 |
6年生を送る会
6年生を送る会が行われました。
各クラスで撮影した,6年生へのメッセージ動画をプレゼントしました。 1〜5年生の「ありがとうの気持ち」をつないだ,メッセージ動画です。 6年生に,感謝の気持ちが届いたと思います。 5年生の児童会の子どもたちが,司会・進行を務めてくれました。 朝から,心がぽかぽかしました。 ありがとうがあふれる一日のスタートとなりました。 ![]() ![]() ![]() 5年 ことばにこだわって・・・![]() 4年 直方体をよぉく見ると・・・![]() ![]() 5組 6年生の門出を祝って![]() 1年 ころがしドッジボール![]() インタビューのまとめ
生活科「もっとまちたんけん」で
オンラインでのインタビューをしました。 インタビューをしてわかったことなどを新聞にまとめ, 廊下に掲示しています。 新聞をつくるにあたり,お互いにアドバイスをしながら 完成させました。 力作です。 ![]() アルファベット
3年生からアルファベットの歌が聞こえてきました。
とても楽しそうで,発音もよい歌声でした。 外国語活動,楽しんで学習を進めています。 ![]() ![]() 道徳 ips細胞
6年
特別の教科道徳の学習で, 京都大学の山中伸弥教授のips細胞の研究を取り上げた教材文を通して, あきらめずにやり抜くために大切な心がまえについて考えました。 自分で考えた意見を周りの友達と交流しながら,考えを深めていきました。 ![]() ![]() ![]() ひろがれわたし
2年生
生活科の学習で,自分の成長したことについて振り返っています。 できるようになったこと等の中から選択し, 発表に向け,原稿をつくります。 できるようになったことがたくさんあり,どれにしようか 悩んでいました。 この1年生,心も体も大きく成長することができたと思います。 ![]() ![]() ![]() たこあげ
子どもたちとても楽しみしていた
たこあげ・・・・。 雨のため,運動場ではできなかったので, 体育館で挑戦したみました。 自分でつくったたこを気持ちよさそうにとばしていました。 ![]() ![]() |
|